User Manual

3. ディスプレイに絵を表示する方法 ( ビットマップウィンドウ )
   
 
   




ビットマップウィンドウの使い方
ビットマップウィンドウデータの作成は、16
× 16の方眼紙に絵を書くところから始まりま
す。そのとき、方眼紙の枠の中を黒く塗りつ
ぶすかどうかで絵にしていくのがポイントで
す。たとえば、下のような絵になります。
この絵を見るとわかるように、16 × 16の枠が
黒く塗りつぶされているものとそうでないも
のに分かれています。
ビットマップウィンドウは、簡単に言ってし
まえば、黒く塗りつぶされた枠を 1 で表し、
りつぶされていない枠を 0 で表すことで絵を
デジタルデータにしています。
それでは、この絵を実際にビットマップデー
タに変えていきましょう。
まず、絵を下図の上部のように分割します。
から 7 ごとに区切っているのがわかる
しょう。この 7 という数字は、MIDIでデータ
を送信するときの単位になる数です。
次に、下部のように絵の黒い部分を 1、白い部
分を 0 として、絵を 0 1 の数字の集まりに
変えてしまいます。
3. ディスプレイに絵を表示する方法 ( ビットマップウィンドウ )
