User Manual

6. 目的別操作一覧表
  
■キーボードのサブ音源として使う( サウンドモジュールモード =PFM)
●演奏に関するパラメーター ( パフォーマンスコントロール )
●パフォーマンスを作り変える ( パフォーマンスパートコントロール )
インサーション 1 4 エフェクトの種類を変更
する ( インサーションタイプ )
[EFFECT] [SELECT
<
]/[SELECT
>
] でカーソルを INS
に移動→[ENTER] [SELECT
<
]/[SELECT
>
]でカーソル
INS1 4 に移動→ [ENTER] [SELECT
<
] Type
選択→ [VALUE
-
]/[VALUE
+
]、ダイアル
マルチイコライザーを曲のジャンルに合った設
定にする(EQ タイプ)
[EFFECT] [SELECT
>
] カーソルを EQ に移動→
[ENTER] [VALUE
-
]/[VALUE
+
] EQ TYPE を選択→
[SELECT
<
]/[SELECT
>
] でカーソルを移動→[VALUE
-
]/
[VALUE
+
]、ダイアル
パフォーマンスコントロールの画面を表示する [EXIT] を何度か押す
ディスプレイの表示方法を切り替える [PLAY] を押すごとに、コントロール表示と構成ボイス表
示が交互に切り替わる
パフォーマンス ( 音色 ) を選択する [SELECT
<
]/[SELECT
>
] でカーソルを BANK に移動→
[VALUE
-
]/[VALUE
+
]イアルでバンクを設定
[SELECT
>
] でカーソルを PGM# に移動→ [VALUE
-
]/
[VALUE
+
]、ダイアルでプログラムナンバーを設定
パフォーマンスの音量(ボリューム )を設定する [SELECT
<
]/[SELECT
>
] でカーソルを VOL に移動→
[VALUE
-
]/[VALUE
+
]、ダイアル
パフォーマンスの音の定位 ( パン ) を設定する [SELECT
<
]/[SELECT
>
] でカーソルを PAN に移動→
[VALUE
-
]/[VALUE
+
]、ダイアル
パフォーマンスにリバーブをかける
( リバーブリターンレベル )
[SELECT
<
]/[SELECT
>
] でカーソルを REV に移動→
[VALUE
-
]/[VALUE
+
]、ダイアル
パフォーマンスにコーラスをかける
( コーラスリターンレベル )
[SELECT
<
]/[SELECT
>
] カーソル CHO に移動→
[VALUE
-
]/[VALUE
+
]、ダイアル
パフォーマンスにバリエーションエフェクトを
かける ( バリエーションリターンレベル )
[SELECT
<
]/[SELECT
>
] カーソル VAR に移動→
[VALUE
-
]/[VALUE
+
]、ダイアル
パフォーマンスの音程を変更する
( トランスポーズ )
[SELECT
<
]/[SELECT
>
] でカーソルを KEY に移動→
[VALUE
-
]/[VALUE
+
]、ダイアル
ミュートを設定する [MUTE/SOLO]を押すごとにパフォーマンスのミュートと
解除が交互に切り替わる
パフォーマンスパートコントロールに入る フォーマンスコントロールの状態から、[PART
-
]と
[PART
+
] を同時に押す
パフォーマンスパートコントロールから抜ける [EXIT]
カテゴリーからボイス ( 音色 ) を選択する ートを選択→カテゴリーボタンを押す [VALUE
-
]/
[VALUE
+
]、ダイアル
ボイス ( 音色 ) を選択する ートを選択→ [SELECT
<
]/[SELECT
>
] でカーソルを
PGM# に移動→ [VALUE
-
]/[VALUE
+
]、ダイアルでプロ
グラムナンバーを設定→[SELECT
<
]でカーソルをBANK
に移動→ [VALUE
-
]/[VALUE
+
]、ダイアルでバンクナン
バーを設定