User Manual

MU2000 の特長

互換性に優れたマルチメディア用のスタンダード音源
MU2000 XG GM システムレベル 2 に準拠した音源です。XG マーク、GM マーク、および
GM2 マークのついたソングデータを忠実に再生することができます。また、MU2000はマルチ音
源モードによって幅広い互換性を持っています。このため、今まで蓄積してきたソングデータを
よりよい音で再生することができます。
64パートで 128 ポリフォニックの余裕の設計
MU2000 は、64 パートで最大同時発音数 128 音のマルチ音源です。MU2000 一台で、ビッグバン
ドやフルオーケストラなどの大きなアンサンブルまでも再現することができます。
ノーマルボイス1396 音色とドラムセットボイス 58 音色を内蔵
MU2000 は、AWM2 音源による高品位でバリエーション豊かなプリセット音色を内蔵しています。
また、ボイスカテゴリーボタンにより、音色選択をスムーズに行なうことができます。
モジュラーシンセシスプラグインシステムおよびXG プラグインシステムを搭載
モジュラーシンセシスプラグインシステムや XG プラグインシステムは、別売のプラグインボー
ドを内蔵の拡張コネクターに装着することによって音源やエフェクトの拡張を行なう音源拡張シ
ステムです。
モジュラーシンセシスプラグインボードとして、アナログシンセサイザーをシミュレートしたア
ナログフィジカルモデリング音源の PLG150-AN、ピアノ系音色を充実させた PLG150-PF、高度な
表現が可能な S/VA 音源を搭載した PLG150-VL、定評のある DX7 の音を再現する PLG150-DX、
また XG ラグインボードとして、フォルマントシンギング音源により人の歌声を合声できる
PLG100-SGや歌声にハーモニーを付加するボーカルハーモニーエフェクトを搭載した PLG100-VH
など、新開発の音源やエフェクトを搭載した拡張ボードが多数用意されています。
これらの拡張ボードを装着することで、MU2000 の機能を飛躍的に拡張することができます。
MU2000 は拡張コネクターを 3 つ内蔵しており、同時に 3 枚のプラグインボードを装着すること
ができます。また、リアパネルのプラグインシステム拡張スロットはネジ 1 本でふたが開く上、
ガイドレールに沿ってボードを挿入できるなど、装着も簡単です。
音楽に合わせた細やかな音色エディットが可能
フィルター、EG、ビブラートなどのパラメーターをエディットすることで、音を自由に作り替え
ることができます。
高性能DSP による多彩なエフェクト機能を搭載
MU2000 は、音に自然な残響感を与えるリバーブ系、心地よい広がりを与えるコーラス系、多彩
な音楽表現のできる特殊なエフェクトを集めたバリエーション系、インサーション系 1 4 7
系統のデジタルエフェクトを内蔵しています。さらに、各エフェクトごとに効果を細かく設定す
ることができるので、曲作りの幅が大きく広がります。エフェクトタイプの種類もかなり強化さ
れ、特にインサーションエフェクトは MU128 2 倍以上である 97 タイプものエフェクトを備え
ています。
音楽ジャンルに合わせてワンタッチで設定できる5バンドのデジタルイコライザーを装備
MU2000 は、5 バンドのデジタルイコライザーを装備し、音場にあわせたサウンドの調整が可能で
す。また、イコライザーにはジャズ、ポップス、クラシックといったジャンルごとのプリセット
が用意されており、演奏するジャンルを選ぶだけで最適な設定にすることができます。
MU2000 の特長