User Manual

2. パートごとに音色を作り替える ( マルチパートエディットモード )
   
VelSensDpt 64、VelSensOfs 64
もっとも標準的な設定
VelSensDpt 127、VelSensOfs 32
さなタッチ変化で大きなベロシティ変化が
得られる設定
VelSensDpt 0、VelSensOfs 112
鍵盤を弾く強さに関係なく、常に一定のベロシ
ティが得られる設定
(使用例:オルガン)
VelSensDpt 32、VelSensOfs 96
盤を弾く強さに対してベロシティ変化が少
なめの設定
(使用例:リフ用のブラスやソロ楽器)
!2
VelLimitLo(ベロシティリミットロー)
!3
VelLimitHi(ベロシティリミットハイ)
発音可能なベロシティの範囲をパートごとに設定
します。
  






数のパートを同じレシーブチャンネルに設
定し、複数の音色をベロシティによって切り替
えて演奏することもできます。
!4
PitBndCtrl(ピッチベンドコントロール)
MIDI ピッチベンド情報による音程の変化の幅を、
パートごとに半音単位で設定します。

  



























  

            
 
  


