User Manual

2. パートごとに音色を作り替える ( マルチパートエディットモード )
   
!5
MW LFOPMod(MW LFO ピッチモジュレー
ションデプス)
MIDI のモジュレーションホイール情報によるビブ
ラートの深さをパートごとに設定します。
 
  
 
!6
AC1 CC No.(AC1 コントロールチェンジナ
ンバー)
AC1(アサイナブルコントローラー 1)MIDIコン
トロールチェンジナンバーを設定します。
 


  

  
 

 


AC1 コントロールチェンジナンバーを設定し
ても、コントロールする側が0 になっていると
外部 MIDI 機器からパートをコントロールする
ことはできません。必要に応じて AC1FilCtrl
AC1AmpCtrl と、エフェクトモードのバリエー
ションエフェクトの AC1VarCtrl 感度の設定
を行なってください。
外部 MIDI 機器から MIDI エクスクルーシブ
メッセージを使うと、AC1 コントロールチェ
ンジに加えて AC2 コントロールチェンジで音
源をコントロールすることもできます。
!7
AC1FilCtrl(AC1 フィルターコントロール)
AC1 ローパスフィルターのカットオフフリケン
シーをコントロールする感度をパートごとに設定
します。


 




  

!8
AC1AmpCtrl(AC1 アンプリチュードコント
ロール)
AC1で音量をコントロールする感度をパートごとに
設定します。

 

 

 










