User Manual

追加エフェクトについて
MU2000 ExtendedEdition 7
58 48H 0 PHASER 1 位相 (フェイズ )を周期的に変化させ、音にうねりを持たせます。
59 48H 8 PHASER 2       〃
60 49H 0 DISTORTION 音にエッジの効いた歪を与えます。NOISE GATE が入っていますので、AD入力にも向いてい
ます。
61 49H 1 COMPRESSOR+DI
STORTION
前後に COMPRESSOR があるため、入力レベルにかかわらず均等に歪ませることができます。
62 49H 8 STEREO
DISTORTION
ステレオタイプの DISTORTIONです。
63 4AH 0 OVER DRIVE 音にマイルドな歪を与えます。NOISE GATE が入っていますので、AD入力にも向いていま
す。
64 4AH 8 STEREO OVER
DRIVE
ステレオタイプの OVER DRIVEです。
65 4BH 0 AMP SIMULATOR ギターアンプをシミュレートしたものです。NOISE GATE が入っていますので、AD入力にも
向いています。
66 4BH 1 AMP SIMULATOR2 歪み特性の異なった、新しい AMPタイプです。
67 4BH 8 STEREO AMP
SIMULATOR
ステレオタイプの AMP SIMULATORです。
68 4CH 0 3-BAND EQ LOW、MID、HIGH のイコライジングが可能な、MONO EQ です。
69 4DH 0 2-BAND EQ LOW、HIGH のイコライジングが可能な、STEREO EQ です。DRUM PARTに最適です。
70 4EH 0 AUTO WAH WAH FILTER の中心周波数を周期的に変化させます。AC1 などで PEDAL WAH としても使え
ます。
71 4EH 1 AUTOWAH
+DISTORTION
AUTO WAHの出力を DISTORTIONにより、歪ませたものです。AC1 などで PEDAL WAH
しても使えます。
72 4EH 2 AUTO WAH+OVER
DRIVE
AUTO WAHの出力を OVERDRIVE により、歪ませたものです。AC1 などで PEDAL WAH
しても使えます。
73 50H 0 PITCH CHANGE 入力信号の音程を変えるエフェクトです。
74 50H 1 PITCH CHANGE2       〃
75 51H 0 HARMONIC
ENHANCER
入力信号に新たな倍音を付加し、音をきわだたせるエフェクトです。
76 52H 0 TOUCH WAH 1 入力のレベルにより WAH FILTER の中心周波数を変えるエフェクトです。AC1 などで PEDAL
WAH としても使えます。
77 52H 1 TOUCHWAH
+DISTORTION
TOUCH WAH の出力を DISTORTION により、歪ませたものです。AC1 などで PEDAL WAH
としても使えます。
78 52H 2 TOUCHWAH
+OVER DRIVE
TOUCH WAH の出力を OVER DRIVE により、歪ませたものです。AC1 などで PEDAL WAH
としても使えます。
79 52H 8 TOUCH WAH 2 入力のレベルにより WAH FILTER の中心周波数を変えるエフェクトです。AC1 などで PEDAL
WAH としても使えます。
80 53H 0 COMPRESSOR 設定レベル以上の信号が入力されると出力をおさえます。また、音にアタック感を与えること
もできます。
81 54H 0 NOISE GATE 入力信号が設定レベル以下になると、入力をゲートします。AD 入力でノイズを抑えたいとき
に有効です。
82 55H 0 VOICE CANCEL CD などのソースのボーカルパートを減衰させることができます。
83 56H 0 2WAY ROTARY
SPEAKER
回転スピーカーをシミュレートしたものです。AC1 などで、回転スピードをコントロールでき
ます。
84 56H 1
DISTORTION
+2WAYROTARY SP
DISTORTION 2WAY ROTARY SPEAKER を直列に接続したものです。
85 56H 2 OVER DRIVE
+2WAYROTARY SP.
OVERDRIVE 2WAY ROTARY SPEAKER を直列に接続したものです。
86 56H 3 AMPSIMULATOR
+2WAY ROTARY
SPEAKER
AMP SIMULATOR 2WAY ROTARYSPEAKER を直列に接続したものです。
87 57H 0 ENSEMBLE
DETUNE
音程をわずかにずらした音を付加することによる、うねりのないコーラスエフェクトです。
88 58H 0 AMBIENCE 音の定位をぼかして空間的な広がりを得るエフェクトです。
89 5DH 0 TALKING
MODULATOR
入力信号に母音をつけます。
90 5EH 0 LO-FI 入力信号の音質を粗くします。
91 5FH 0 DISTORTION+DEL
AY
DISTORTION DELAY を直列に接続したものです。
92 5FH 1 OVERDRIVE
+DELAY
OVER DRIVE DELAY を直列に接続したものです。
93 60H 0 COMPRESSOR+DI
STORTION+DELAY
COMPRESSOR DISTORTION DELAY を直列に接続したものです。
94 60H 1 COMPRESSOR
+OVER
DRIVE+DELAY
COMPRESSOR OVER DRIVE DELAY を直列に接続したものです。
95 61H 0 WAH+DISTORTION
+DELAY
TOUCH WAH DISTORTION DELAY を直列に接続したものです。
96 61H 1 WAH+OVER
DRIVE+DELAY
TOUCH WAH OVER DRIVE DELAY を直列に接続したものです。
97 62H 0 V DISTORTION
HARD
VINTAGE TUBE FUZZ をシミュレートした DISTORTION( ハードタイプ )です。
98 62H 1 V DISTORTION
HARD+DELAY
VINTAGE TUBE FUZZ をシミュレートした DISTORTION( ハードタイプ ) DELAY を直列
に接続したものです。
99 62H 2 V DISTORTION
SOFT
VINTAGE TUBE FUZZ をシミュレートした DISTORTION( ソフトタイプ )です。
100 62H 3 V DISTORTION
SOFT+DELAY
VINTAGE TUBE FUZZ をシミュレートした DISTORTION( ソフトタイプ ) DELAY を直列
に接続したものです。
101 63H 0 DUAL ROTOR
SPEAKER1
ROTARY SPEAKER を並列に接続したものです。
102 63H 1 DUAL ROTOR
SPEAKER2
ROTARY SPEAKER を並列に接続したものです。
103 68H 0 V-FLANGER アナログのニュアンスを再現させた FLANGER です。
104 69H 0 MULTI BAND
COMP BASIC
帯域別コンプレッサー のプリセットタイプです。
105 6BH 0 TEMPO FLANGER テンポに同期する FLANGER です。
106 6CH 0 TEMPO PHASER テンポに同期する PHASER です。
No MSB LSB NAME 特徴