User Manual



 
 
RPN は、ピッチベンドセンシティビティなどを設定するメッセージです。
パラメーターを操作する MIDI メッセージの組み方は、NRPN の場合とほとんど同じです。
たとえば、ピッチベンドセンシティビティを 1 オクターブ(12 半音)に設定する MIDI メッセージは
下記のようになります。
RPNMSB(Control#101) 0
RPNLSB(Control#100) 0
Data Entry MSB(Control#6) 12
いったん RPN が設定されると、その後同じチャンネルで受信するデータエントリーは、設定した RPN
の値として処理されます。このメッセージを使ってコントロールした後は、パラメーターナンバーを
Null(7FH, 7FH)に設定して誤動作を防止してください。

ここでは、システムエクスクルーシブメッセージの中で、特に使用頻度の高いものについて解説を行な
います。
  
次のマスターボリュームが定義されています。
すべてのチャンネルの音量を一度にコントロールするためのシステムエクスクルーシブメッセージで
す。
mm では、音量を設定します。
F07F 7F 04 01 11 mm F7(16 進数)
  
次の General MIDI System On が定義されています。
MU500 GM システムレベル 1に対応した音源として初期化するシステムエクスクルーシブメッセー
ジです。
F07E 7F09 01 F7(16 進数)
  
MU500 をはじめ、すべての XG に対応する音源に対して共通に機能するパラメーターチェンジです。
次のフォーマットに、パラメーターごとのアドレスとデータを付表 1-2 〜付表 1-8 で調べて挿入する
と、パラメーターチェンジを組むことができます。
F043 1N 4C GG MM LL SS F7(16 進数)
N のデバイスナンバーは、通常 0 を設定します。
GG MM LL では、目的のパラメーターのアドレスを付表 1-2 〜付表 1-8 で調べて挿入します。
SS …では、指定したパラメーターの数値(データ)を挿入します。
送信側となる外部 MIDI 機器のデバイスナンバーが何であっても、MU500 はシステムエクスクルー
シブメッセージを受信します。
MU500 が送信側となる場合は、デバイスナンバーは0に設定されます。
 
