User Manual

Ja 5
聴覚障害
お手入れ
取り扱い
この機器を設置する際は、
布やテーブルクロスをかけ
ない。
じゅうたんやカーペットな
どの上には設置しない。
天面以外を上にして設置し
ない。
風通しの悪い狭いところへ
は押し込まない。
機器内部に熱がこもり、火災や
故障の原因になります本機
の周囲に上 5cm左右 5cm
背面 5cm 以上のスペースを確
保してください。
塩害や腐食性ガスが発生す
場所、油煙や湯気の多い場所に
設置しない。
故障の原因になります。
地震など災害が発生した場
はこの機器に近づかない。
この機器が転倒または落下
て、けがの原因になります。
この機器を移動する前に、必ず
電源スイッチを切り、接続ケー
ブルをすべて外す。
ケーブルを傷めたり、お客様が
転倒したりするおそれがあ
ます。
禁止
禁止
禁止
必ず実行
大きな音量で長時間この機器
を使用しない。
聴覚障害の原因になります。
常を感じた場合は、医師にご相
談ください。
ほかの機器と接続する場合
は、すべての電源を切った上
で行う。
電源を入れたり切ったりす
る前に、必ずこの機器の音量
(ボリューム)を最小にする。
聴覚障害、感電または機器の損
傷の原因になることがありま
す。
お手入れをする前に、必ずコン
セントから電源プラグを抜く
感電の原因になることがあり
ます。
禁止
必ず実行
必ず実行
以下のことをしない。
この機器の上に乗る。
この機器の上に重いものを
載せる。
この機器を重ねて置く。
ボタンやスイッチ、入出力端
子などに無理な力を加える。
けがをしたり、この機器が破損
したりする原因になります。
接続されたケーブルを引っ張
らない。
接続されたケーブルを引っ張
ると、機器が破損したり、けが
をしたりする原因になります。
音がひずんだ状態ではこの機
器を使用しない。
機器が発熱し、火災の原因にな
ることがあります。
禁止
禁止
禁止