User Manual

付録
困ったときは(概要)
最初にご確認ください
ご使用中に本機が正常に動作しなくなった場合は、最初に次の点を
確認してください
本機(センターユニット、サブウーファーテレビ、AV 機器(BD
レコーダーなど)
の電源プラグが AC コンセントにしっかりと接続
されている。
本機(センターユニット、サブウーファーテレビ、AV 機器(BD
レコーダーなど)の電源が入っている
各機器間のケーブルが端子にしっかりと接続されている
電源や配線に問題がない場合は、次を確認してください
「困ったときは(電源/動作全般)(69 ページ)
「困ったときは(音声)(72 ページ)
「困ったときは(Bluetooth®)(75 ページ)
「困ったときは」に沿って対処しても正常に動作しない場合や、それ
以外の異常が認められた場合は、本機の電源を切り、電源プラグを
抜いて
お買い上げ店、または巻末の「お問い合わせ窓口」までお問
い合わせください。
困ったときは(電源/動作全般)
電源が突然切れる
自動スタンバイ機能により電源が切れた。
自動スタンバイ機能が有効に設定されていて次のいずれかの
条件の場合、自動的に電源がオフになります。
操作がない状態で 8 時間経過
BLUETOOTH または HDMI が入力ソースとして選択され、音
声入力および操作がない状態で
20 分経過
もう一度電源を入れてください。 自動的に電源が切れないよ
うにする場合は
自動スタンバイ機能を無効に設定します。詳
しくは次をご覧ください。
「自動スタンバイ機能を設定する」(58 ページ)
保護回路が作動した(本機上面の HDMI ランプが白色または赤色
で点滅します)
接続が正しいことを確認したあとで、もう一度電源を入れてく
ださい。たびたび電源が切れる場合は、
電源プラグをコンセン
トから抜き、修理ご相談センターにお問い合わせください。
電源が入らない
保護回路が 3 回続けて作動した(この状態で電源を入れようとす
ると、本機上面の HDMI ランプが赤色で点滅します
製品保護のため、電源が入らなくなります。電源プラグをコン
セントから抜き、修理ご相談センターにお問い合わせくださ
い。
69
付録  |