User Manual

MX49MX61MX88リファレンスマニュア
本機のしくみ
コンピューターと
接続して使う
iOSアプリと
組み合わせて使う
本機の構成
コントローラー部
音源部
エフェクト部
アルペジオ部
ソング/パターン再生部
内部メモリー
MIDI/オーディオ信号の
流れ
コンピューターとの
接続準備
コンピューターを
活用した音楽制作
リファレンス
パフォーマンス
ソング/パターン設定
ファイル
ユーティリティー
リモートモード
19
コンピューターと接続して使う
本機とコンピューターを接続することで、DAWソフトウェアなどの音楽制作用アプリケーションと本機を組み合わせ
て音楽制作の幅を大きく広げることができます。
NOTE
DAWとは、デジタルオーディオワークステーション(DigitalAudioWorkstation)の略で、オーディの録音や編集、ミキ
シングなど一連の作業ができるアプリケーションソフトのことを指します。代表的なDAWソフトウェアとして、Cubase、
Logic、SONAR、DigitalPerformerなどがあります。本機をCubaseと組み合わせて使うと、連携機能により、快適な音楽
制作ができます。
本機は、コンピューターと接続することで下記のようなことができます。
●DAWソフトウェアの外部音源やMIDIキーボードとしての活用
●DAWソフトウェアやソフトウェア音源のリモートコントロー
コンピューターとの接続準備
本機をコンピューターと接続するためには、USBケーブルとYamahaSteinbergUSBドライバーが必要です。この
接続により、オーディオデータとMIDIデータの両方をコンピューターと通信できるようになります。また、DAWソフ
トウェアを使った音楽制作をする際にMX49/MX61RemoteToolsとMXVoiceListを使うと便利です。次の手順
に従って接続の準備をしてください。
1 以下URLから、最新のYamahaSteinbergUSBドライバーとMX49/MX61Remote
Tools、MXVoiceListをダウンロードします。
下記URLからファイルをダウンロードし、解凍します。
http://download.yamaha.com/jp/
NOTE
動作環境については、上記URLをご覧ください。
NOTE YamahaSteinbergUSBドライバーおよびMX49/MX61RemoteToolsは、改良のため予告なしにバージョンアッ
プすることがあります。詳細および最新情報については、上記URLをご確認ください。
2 YamahaSteinbergUSBドライバーをコンピューターにインストールします。
ダウンロードしたファイルに付属されているインストールガイドをご参照ください。手順の中の、機器のUSB
[TOHOST]端子をUSBケーブルでコンピューターと接続する箇所については、下図を参考にしてください。
3 本体を、USB[TOHOST]端子を通してMIDIを送受信する状態に切り替えます。
ユーティリティーのMIDI画面で設定できます。操作方法は以下のとおりです。
[UTILITY]ボタン→カーソル[u]/[d]ボタンを押してリストから「02:MIDI」を選択→[ENTER]ボタン→
「MIDIIN/OUT=USB」
4 [STORE]ボタンを押して、設定を本体に保存します。
USB[TOHOST]端
USB端
USBケ
本体アパネル
UTILITY*MIDI*******
2
a***MIDI*IN/OUT=*USB