User Manual

MX49MX61MX88リファレンスマニュア
2
マニュアルの使い方
MX49、MX61、MX88は、取扱説明書、リファレンスマニュアル、シンセサイザーパラメーターマニュアル、データリストの4つのマニュ
アルを付属しています。取扱説明書は冊子として製品と同梱されており、リファレンスマニュアル、シンセサイザーパラメーターマニュアル
とデータリストはPDFファイルとしてヤマハダウンロードのウェブサイトからご覧いただけます。
取扱説明書(冊子)
本機を使用するまでの準備と、基本的な操作方法について説明しています。
リファレンスマニュアル(このPDFファイル)
本機のしくみ、コンピューターと接続して使う場合の説明、および本機に搭載しているすべてのパラメーターについて説明し
ています。
シンセサイザーパラメーターマニュアル(別PDFファイル)
ヤマハが開発したAWM2音源を搭載するシンセサイザーでよく用いられるボイスパラメーターやエフェクトタイプ/パラメー
ター、MIDIメッセージなどについて説明しています。まずは取扱説明書およびリファレンスマニュアルをお読みいただき、
ボイスパラメーターやエフェクトなどについてさらに詳しく知りたい場合にこのマニュアルをご活用ください。
データリスト(別PDFファイル)
本機に搭載されているボイス、パフォーマンス、アルペジオタイプ、エフェクトタイプなどのコンテンツのリストや、MIDIイ
ンプリメンテーションチャート、リモートコントロール機能一覧表などの資料を掲載しています。
リファレンスマニュアルの使い方
「リファレンス」章では、各ページの上部に機能の大きな分類を選
択するタブがあります。タブをクリックすると、該当機能のパラ
メーター説明ページに移動できます。また、各ページの右側には
選択中の機能における機能ツリー図を掲載しており、クリックす
と、該当機能の説明ページに移動できます。
目次や本文中の参照ページ番号でリンク先があるところでは、ペ
ジ番号をクリックすると、該当ページへ移動できます。
ファイルの左側に表示されている「しおり」上で見たい項目をク
リックすると、該当ページへ移動できます。(しおりが表示されて
いない場合は、左上の「しおり」タブをクリックするとしおりが
示されます。
AdobeReaderの「編集」メニューから「検索」または「簡易検索」
を選び、調べたいキーワードを入力することで、全文検索ができま
す。
NOTE 最新のAdobeReaderは、下記URLからダウンロードできます。
http://www.adobe.com/jp/products/reader/
NOTE AdobeReaderのバージョンによって、メニューの名称や表示位置な
どが異なる場合があります。
お知らせ
この取扱説明書に掲載されているイラストや画面は、すべて操作説明のためのものです。したがって、実際の仕様と異なる
場合があります。
Windowsは、米国MicrosoftCorporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Mac、iPhone、iPad、iPodTouchは、米国および他の国々で登録されたAppleInc.の商標です。
本書に記載されている会社名および商品名等は、各社の登録商標または商標です。
演奏までの準備
基本操作と画面表示
ボイスを鳴らしてみる
コントローラーを使って音に変化をつける
アルペジオを使う
鍵盤の音の高さを変更す
パフォーマンスを選んで演奏する
リズムパターンを鳴らす
ソングを鳴らす
オリジナルのパフォーマンスを作る
ライブでボイスを音切れなく切り替える
システム全体の設定をする
USBフラッシュメモリーを使ってファイルのやりとりをする
外部MIDI機器と接続する
シフト機能一覧
メッセージ一覧
困ったときは
•仕
Song/Pattern File Utility RemotePerformance
MX49/MX61リファレンスマニュアル
パフォーマンス
パフォーマンスプレイ
パフォーマンスセレクト
パフォーマンスパートセレクト
パフォーマンスエディット
コモンエディット
ChorusEff
ReverbEff
MasterEQ
ArpSwitch
General
Name
パートエディット
PlayMode
Filter/EG
ArpSelect
RcvSwitch
ボイスエディット
VoiceInsertEff/
DrumKitInsertEff
VoiceLFO
VoiceCtrlSet
DrumKitCtrlSet
VoiceName
DrumKitName
ボイスジョブ
ボイスストア
パフォーマンスジョブ
Initialize
Recall
Copy
Bulk
パフォーマンスストア
補足説明
57
パフォーマンスストア
この操作により、編集したパフォーマンス全体が保存されます。ただし、編集したボイスデータは保存されません。保
存実行後は、保存先のパフォーマンスのトップ画面になります。
注記
ボイスの編集後、ボイスストアをしていない状態でパフォーマンスストアを実行すると、編集したボイスデータは消えてしまいます。
大切なボイスデータは、パフォーマンスストアの前にボイスストア(54ページ)をしてユーザーボイスとして保存しておきましょう。
1 パフォーマンスナンバー
現在編集中のパフォーマンスの保存先となるパフォーマンスナンバーを選択します。
2 パフォーマンスネーム
選択したパフォーマンスナンバーに現在保存されているパフォーマンスの名前が表示されます。保存を実行すると、
コモンエディットのName画面(47ページ)で設定したパフォーマンスの名前に変更されます。
補足説明
ノブ[A]〜[D]に割り当てられる機能
[PART1-2LINK]ボタンがオン(ランプ点灯)の場合
ノブ[A]〜[D]の機能はパート1とパート2の両方に効果します。
1番上のランプが点灯している場合
2番目のランプが点灯している場合
手順
パフォーマンス画面(ボイスエディット画面以外)で[STORE]ボタン→保存先を選択→[ENTER]ボタ
ン→[INC/YES]ボタン
ノブ パラメーター 設定値 参照ページ
36+46-)otuC(FFOTUCA 46ページ
36+46-)ecnanoseR(ECNANOSERB 46ページ
7210)dneSohC(SUROHCC 46
ページ
7210)dneSveR(BREVERD 46ページ
ノブ パラメーター 設定値 参照ページ
36+46-)kcattA(KCATTAA 46ページ
36+46-)yaceD(YACEDB 46ページ
36+46-)niatsuS(NIATSUSC 46
ページ
36+46-)esaeleR(ESAELERD 46ページ
STORE*Performance
*
001(A01):MXCategory
1 2
機能を選択 機能を選択