User Manual

File Utility RemotePerformance Song/Pattern
MX49MX61MX88リファレンスマニュア
ユーティリティー
General
MIDI
Controller
Remote
ユーティリティージョブ
QuickSeup
FactorySet
Version
66
CtrlReset
(コントローラー
リセット)
ボイスを切り替えた場合、コントローラー (モジュレーションホイール、フットコントローラー、ノブなど)
の値をそのまま使用する(hold)か、初期値に戻す(reset)かを設定します。
設定値: hold(ホールド)、reset(リセット)
「reset」にした場合のボイス切り替え時のコントローラーのリセット値は以下のとおりです。本体に搭載さ
れていないコントローラー (アフタータッチ、リボンコントローラー、ブレスコントローラー )についても外
部からMIDIメッセージを受信すれば、以下のとおり値を初期値に戻します。
ピッチベンド リボンコントローラー 中央
モジュレーションホイール 最小 ブレスコントローラー 最大
アフタータッチ 最小 アサイナブルファンクション オフ
フットコントローラー 最大 エクスプレッション 最大
フットスイッチ オフ
MIDI Sync
(MIDIシンク)
ソング/パターン/アルペジオの再生を、本体が持つ内部クロックで行なうか、本体と接続したコンピュー
ター上のDAWソフトウェアまたはMIDI機器のクロック(外部クロック)で行なうかを選択します。
設定値: internal、external、auto
internal(インターナル)....... 部クロックで動作する状態です。本体を単独で使用したり、同期演奏のマス
ターとして使用したりする場合に、この設定にします。
external(エクスターナル).. MIDI入力されたMIDIクロックで動作する状態です。外部機器をマスターとす
る場合に、この設定にします
auto(オート) ........................ 外部からMIDIクロックが入力されている場合、内部クロックは動作せず外部ク
ロックに従って音が鳴ります。外部からMIDIクロックが入力されない場合、
外部機器側で最後に設定されていたテンポで自動的に内部クロックが動作しま
す。外部機器側をマスターとして同期させている場合に、マスター側のMIDI送
信を止めて本体のアルペジオの再生をしたいときなどに、便利な設定です。
NOTE
外部クロックでソング/パターン/アルペジオの再生を行なう設定にした場合は、DAWソフトウェア/外部
MIDI機器側でMIDIクロックが本機に出力される設定にする必要があります。
ClockOut
(MIDIクロックアウト)
MIDIクロック(F8)のMIDI出力する(on)/しない(off)を設定します。
設定値: on、off
SeqCtrl
(シーケンサーコント
ロール)
スタート、コンティニュー、ストップを送受信するかどうかを設定します。
設定値: off、in、out、in/out
off................................. 送受信しません。
in .................................. 受信のみします。送信はしません。
out ............................... 信のみします。受信はしません。
in/out.......................... 送受信します
BasicCh
(ベーシックチャンネル)
パフォーマンス全体の送受信チャンネルを設定します。
設定値: 1〜16、off
NOTE
パフォーマンスのパート1〜16の送受信チャンネルは、この設定に関係なく、1〜16に固定されています。
DeviceNo.
(デバイスナンバー )
MIDIデバイスナンバーを設定します。外部MIDI機器とのバルクダンプやパラメーターチェンジなどのシス
テムエクスクルーシブメッセージの送受信を行なう場合、このナンバーを相手側機器のデバイスナンバーと
合わせる必要があります。
設定値: 1〜16、all、off
RcvBulk
(レシーブバルク
スイッチ)
バルクダンプ受信を行なうかどうかを設定します。
設定値: protect(受信しない)、on(受信する)
BulkInterval
(バルクダンプ
インターバル)
本体のバルクダンプ機能を使った場合や、外部機器からバルクリクエストを受信した場合の、送信インター
バルタイムを設定します。
設定値: 0〜900ms(ミリ秒)
パラメーター名
説明