User Manual

エフェクト
52
2-2-2 Delay( ディレイ )
入力音を時間的に遅らせて発音させ、やまびこのような効果を作り出すエフェクトです。
2-2-3 Chorus( コーラス )
複数の音源が同時に鳴っているような、音に奥行きと厚みを付加するエフェクトです。複数の音
源を同時に鳴らした場合、それぞれの音源のピッチや位相が微妙に違っているため、聴いている
人に拡がり感や人数感を感じさせます。ディレイを使って、これと同じ効果を出すエフェクトが
コーラスです。実際には、遅延時間を LFO によって 1 秒程度の周期で規則的に変化させて、音
をビブラートがかかったような状態にしてから原音と混ぜることで、複数の音源を同時に鳴らし
た場合と同じ効果を得ています。
2-2-4 Flanger( フランジャー )
ジェット機の上昇下降音のような響きを作り出すエフェクトです。基本原理はコーラスと同じで
すが、コーラスよりもディレイタイムを短くし、さらにフィードバック回路を持つことで激しい
うねりと音程が移行する効果を与えます。曲中で常時かけるのではなく、ポイントを決めて部分
的にかけるように使います。
CROSSDELAY 2 本のディレイのフィードバックをクロスさせたエフェクトです。ディレイ
音が左右に飛び交うタイプのディレイです。
TEMPOCROSS
DELAY
ディレイタイムが曲のテンポとシンクするタイプのクロスディレイです。
TEMPODELAY
MONO
ディレイタイムが曲のテンポとシンクするタイプのモノラルディレイです。
TEMPODELAY
STEREO
ディレイタイムが曲のテンポとシンクするタイプのステレオディレイです。
CONTROLDELAY
ディレイ長をリアルタイムに変えてスクラッチ音などを作り出すディレイです。
DELAYLR L/R 2 本のディレイ音を発生するディレイです。
DELAYLCR L/C/R 3 本のディレイ音を発生するディレイです。
DELAYLR(Stereo) L/R 2 本のディレイ回路をステレオ入力化したディレイです
GCHORUS 複雑なモジュレーションで深みのある音が得られるコーラスエフェクトです
2MODULATOR ピッチモジュレーションとアンプモジュレーションが設定できるコーラスエ
フェクトです。音を自然に広げます。
SPXCHORUS 3 相の LFO により、より複雑なうねりと広がりを与えるコーラスエフェ
トです。
SYMPHONIC 複雑な LFO 波形を用いた 3 相コーラスです。
ENSEMBLE
DETUNE
音程をわずかにずらした音を付加することによる、うねりのないコーラスエ
フェクトです。
VCMFLANGER 1970 年代に使用されていたアナログフランジャーの特徴を再現したエフェ
クトで、暖かみのある高音質なフランジャーエフェクトをかけることができ
ます。
CLASSICFLANGER 癖がないうねりが得られるフランジャーです。
TEMPOFLANGER LFO の揺れ周期がテンポと同期するタイプのフランジャーです。
DYNAMIC
FLANGER
入力音のレベルによってディレイ変調をリアルタイムにコントロールするフ
ランジャーです。