User Manual

MX49MX61MX88リファレンスマニュア
本機のしくみ
コンピューターと
接続して使う
iOSアプリと
組み合わせて使う
本機の構成
コントローラー部
音源部
エフェクト部
アルペジオ部
ソング/パターン再生部
内部メモリー
MIDI/オーディオ信号の
流れ
コンピューターとの
接続準備
コンピューターを
活用した音楽制作
リファレンス
パフォーマンス
ソング/パターン設定
ファイル
ユーティリティー
リモートモード
31
DAWやVSTi(ソフトウェア音源)を本体からリモートコントロールする
本機には、パネル操作でコンピューター上のDAWソフトウェアやVSTiをコントロールできるリモートコントロール機
能が搭載されています。リモートコントロール機能を活用することで、DAWソフトウェアやVSTiを効率よくコント
ロールしやすくなり、ストレスのないスムーズな音楽制作を実現します。
[DAWREMOTE]ボタンを押すと、本機がリモートモードになり、パネル上の一部のボタンにリモートコントロール
機能が割り当てられます。パネル上のボタンにおいて、白地に黒文字で表記されている機能は、リモートモード時に割
り当てられる機能です。たとえば、リモートモードの場合、[PLAY](R/K)/[STOP](J)ボタンやAIKNOB([DATA]
ダイアル)をCubaseのトランスポートボタンとして活用できます。リモートコントロール可能なDAWソフトウェア
は、Cubase、Logic、SONAR、DigitalPerformerの4種類です。
DAWソフトウェアをリモートコントロールするMIDIデータの通信は、主にポート2を使います。
リモートコントロールをするためには、以下の設定を行なってください。
NOTE
各設定の前に、お使いのコンピューターにYamahaSteinbergUSBドライバーとMX49/MX61RemoteToolsをインス
トールしてください。
本機の設定
1 本機とコンピューターをUSBケーブルで接続します(19ページ)。
2 [DAWREMOTE]ボタンを押して、リモートモードに入ります。
3 [UTILITY]ボタンを押してUTILITYRemote画面を表示させ、「DAWSelect」をお使いの
DAWソフトウェアに設定します。
4 [STORE]ボタンを押して、本体に保存します。
5 [EXIT]ボタンを押して、ユーティリティー画面から抜けます。
DAWソフトウェア(Cubaseなど)
コンピューター
VSTi
MX49/MX61
Extension
MX49/MX61
RemoteEditor
ノートオン/オフ、コントロールチェンジ
Remoteコントロール
VSTインストゥルメント
パラメーター(名称、値)
MX49MX61MX88
パラメーター
MX49MX61MX88
本体
Port1
Port2
Port5
UTILITY*Remote*****
a
2
DAW*Select=**Cubase