User Manual
MX49/MX61リファレンスマニュアル
MX49/MX61のしくみ
コンピューターと
接続して使う
iOSアプリと
組み合わせて使う
MX49/MX61の構成
コントローラー部
音源部
エフェクト部
アルペジオ部
ソング/パターン再生部
内部メモリー
MIDI/オーディオ信号の
流れ
コンピューターとの
接続準備
コンピューターを
活用した音楽制作
リファレンス
パフォーマンス
ソング/パターン設定
ファイル
ユーティリティー
リモートモード
35
リモートコントロール機能一覧
リモートモードでは、MX49/MX61のノブやボタンを使って、DAW上のさまざまな機能を操作できます。
NOTE
ご利用のDAWのバージョンやコンピューター環境によっては、機能に制限が生じる場合がありますのでご了承ください。
トランスポート操作
[PLAY]([R/K])ボタンと[STOP]([J])ボタンがDAWのトランスポートと
して働きます。
プログラムチェンジ機能
[DEC/NO]/[INC/YES]が選択中のトラックのプログラムチェンジとして働きます。選択中のトラックがVSTiを設定
したインストゥルメントトラックやMIDIトラックの場合、VSTiのプリセットプログラムを切り替えます。VSTiが設
定されていないインストゥルメントトラックやMIDIトラック、オーディオトラックの場合、トラックのプリセットプ
ログラムを切り替えます。リモート対象のDAWがCubaseの場合、MX49/MX61の「PrgChgMode」(68ページ)
の設定によって次のとおり動作が異なります。
リモート対象のDAWがCubase以外の場合は、「PrgChgMode」の設定は常に「PC」に固定されます。
NOTE
DAW上で複数のトラックが選択されている場合は、先頭のトラックに対してプログラムチェンジが機能します。
カテゴリーボタンによる操作
カテゴリーボタンを使って、DAW上の機能を操作できます。
■ [ORGAN]ボタン〜[SAX/WOODWIND]ボタン
これらのボタンには任意の機能を割り当てることができます。初期設定では何も割り当てられていません。
Cubaseの場合、機能の割り当ては、「デバイス」メニュー→「デバイス設定」→「リモートデバイス」の
「YamahaMX49/MX61」を選択し、「ユーザーコマンド」欄で各ボタンの機能を設定します。
「PrgChgMode」の設定 機能
remote [INC/YES]で1つあとのプログラムを、[DEC/NO]で1つ前のプログラムを選択します。
PC [INC/YES]/[DEC/NO]により、プログラムチェンジのMIDIメッセージが送られます。ただし、
VST3のVSTインストゥルメントの場合は、[INC/YES]/[DEC/NO]によるプログラムの切り替えは
できません。
auto 選択されているトラックがMIDIトラックで、かつ出力がVSTインストゥルメントではない場合に
「PC」と同じ動作になり、それ以外は「remote」と同じ動作になります。
再生停止
ユーザーコマンド










