User Manual

10
MX49MX61MX88取扱説明書
フロントパネル
1 [MASTERVOLUME](マスターボリューム)ノブ
(14ページ)
楽器全体の音量を調整します。
2 ピッチベンドホイール(21ページ)
鍵盤演奏の音の高さ(ピッチ)をコントロールします。
3 モジュレーションホイール(21ページ)
鍵盤の音にかけるビブラートをコントロールします。
4 ノブ[A]〜[D](21ページ)
4つのノブを回すことで、ボイスの明るさやエフェクトに関
する設定など、さまざまなパラメーターを調節できます。
5 [KNOBFUNCTION](ノブファンクション)ボタン
(21ページ)
ノブ[A]〜[D]に割り当てる機能を切り替えます。
6 [PART1-2LINK](パート1-2リンク)ボタン
(21ページ)
ノブ[A]〜[D]の機能を効果させるパートを設定します。
7 [DAWREMOTE](DAWリモート)ボタン
(リファレンスマニュアル参照)
ボタンをオンにすると本体はリモートモードになります。
リモートモードでは、パネルのボタンやコントローラーを
使って、コンピューター上のDAWソフトウェアをコント
ロールできます。
8 TRANSPOSE(トランスポーズ)[−]/[+]ボタン
(24ページ)
鍵盤のピッチを半音ずつダウン/アップします。
9 OCTAVE(オクターブ)[−]/[+]ボタン(24ページ)
鍵盤のピッチを1オクターブずつダウン/アップします。
) トランスポートボタン(25、27ページ)
[J](ストップ)ボタ
リズムパターンやUSBフラッシュメモリー上のソングデー
タの再生を止めます。
[R/K](プレイ/ポーズ)ボタン
リズムパターンやUSBフラッシュメモリー上のソングデー
タを再生/一時停止します。
! [FILE](ファイル)ボタン(35ページ)
USBフラッシュメモリーと本体とでファイルをやりとりす
るファイル画面を表示します。
@ [UTILITY](ユーティリティー )ボタン(35ページ)
システム全体の設定を行なうユーティリティー画面を表示
します。
# [EDIT](エディット)ボタン
パフォーマンス(24ページ)をエディットする画面を表示し
ます。またエディット中にこのボタンを押すと、エディッ
ト前の状態と比較(COMPARE)することができます。
$
[JOB](ジョブ)ボタン(リファレンスマニュアル参照)
パフォーマンスジョブ/ユーティリティージョブ画面を表示
します。
% [STORE](ストア)ボタン
パフォーマンス/ボイス/ユーティリティー設定を保存しま
す。
各部の名称と機能
C2 D2 E2 F2 G2 A2 B2 C3 C4
1
23
46#%&$7)
5@^*!89
(イラストは代表してMX49のみを掲載しています。