User Manual

MX49MX61MX88取扱説明書
クイックガイド
23
3 カーソル[u]/[d]ボタンで「03:ArpSelect」を
選択し、[ENTER]ボタンを押します。
パートのアルペジオ関連のエディット画面が表示されます。
4 [PIANO](1)ボタンを押します。
パート1のエディット画面になります。
5 カーソル[u]ボタンで「Switch」パラメーターを選
択し、[DATA]ダイアルで「on」に設定します。
パート1のアルペジオが有効になります。
6 パネルの[ARP]ボタンを押してオン(ランプ点灯)に
設定します。
7 鍵盤を弾いてアルペジオを鳴らしてみましょう。
押さえる鍵盤の数や種類(和音)を変えることで、さまざまな
フレーズが生成されます。
8 演奏後、鍵盤から指を離してもアルペジオが鳴り続
ける場合は、[ARP]ボタンを押します。
アルペジオが鳴り止みます。
9 同様にパート2のボイスにもアルペジオを効果させ
てみましょう。
手順4で[KEYBOARD](2)ボタンを押して、手順5〜8を
繰り返します。
アルペジオのテンポを変更する
1 [TEMPO]ボタンを押します。
2 鍵盤を弾いてアルペジオを再生させながら、
[DATA]ダイアルでテンポを変更します。
3 [EXIT]ボタンを押すと、テンポ画面から抜けます。
アルペジオタイプを変更する
1 「アルペジオを鳴らす」の手順1〜4を行ないます。
2 カーソル[u]/[d]ボタンでArpSelect画面の
3ページ目にあるアルペジオタイプを表示させ、鍵盤
を弾きながらアルペジオタイプを変更します。
カーソル[<]/[>]ボタンでアルペジオカテゴリーかアルペジ
オナンバーを選択し(点滅)、[DATA]ダイアルで設定を変更
します。
3 必要に応じてカーソル[u]ボタンで「Hold」パラ
メーターを選択し、[DATA]ダイアルで設定を変更
します。
鍵盤から指を離してもアルペジオを繰り返し鳴らし続ける
かどうかを設定するパラメーターです。このパラメーター
について詳しくはPDFファイル「シンセサイザーパラメー
ターマニュアル」をご参照ください。
Part01
03:Arp*Select
d
Part01*Arp*Select
Switch=*on
a
タップテンポ機能
テンポの設定は、[TEMPO]ボタンを設定したいテンポ
で何度か押すことでも設定できます。
*******Tempo
**********90
qw
er
v
Part01*Arp*Select
ApKb:036:BalladEP2
d
アルペジオ
カテゴリー
アルペジオ
ナンバー
アルペジオネーム
Part01*Arp*Select
Hold=******on
a