User Manual

MX49MX61MX88取扱説明書
クイックガイド
30
3 カーソル[u]ボタンを押して「01:ChorusEff」を
選択し、[ENTER]ボタンを押します。
コーラスエフェクトの設定画面に入ります。
4 カーソル[u]ボタンで1ページ目を表示させ、カーソ
ル[<]/[>]ボタンと[DATA]ダイアルでコーラスエ
フェクトのカテゴリーとタイプを変更します。
5 カーソル[d]ボタンで2ページ目を表示させ、手順4
で選択したエフェクトタイプにおけるエフェクトパ
ラメーターのプリセットを[DATA]ダイアルで選択
します。
プリセットごとに、各エフェクトパラメーターの値が最適
な値に設定されます。
NOTE 3ページ目以降の画面でエフェクトパラメーターごとに設
定を変更することもできます。各パラメーターについて詳
しくはPDFファイル「シンセサイザーパラメーターマニュ
アル」をご参照ください。
6 コーラスエフェクトの設定が終わったら、[EXIT]
ボタンを押してからカーソル[d]ボタンを押して
「02:ReverbEff」を選択し、[ENTER]ボタンを
押します。
リバーブエフェクトの設定画面に入ります。
7 カーソル[u]ボタンで1ページ目を表示させ、
[DATA]ダイアルでリバーブエフェクトのタイプを
変更します。
8 カーソル[d]ボタンで2ページ目を表示させ、手順4
で選択したエフェクトタイプにおけるエフェクトパ
ラメーターのプリセットを[DATA]ダイアルで選択
します。
NOTE 3ページ目以降の画面でエフェクトパラメーターごとに設
定を変更することもできます。各パラメーターについて詳
しくはPDFファイル「シンセサイザーパラメーターマニュ
アル」をご参照ください。
9 リバーブエフェクトの設定が終わったら、[EXIT]
ボタンを2回押してからカーソル[d]ボタンを押して
「02:Part」を選択し、[ENTER]ボタンを押しま
す。
パフォーマンスパートエディット画面に入ります。
10 カーソル[u]ボタンで「01:PlayMode」を選択
し、[ENTER]ボタンを押します。
11 カテゴリーボタンを押して、編集するパートを選択
します。
画面左上に選択されたパート番号が表示されます。
12 カーソル[u]/[d]ボタンで5ページ目と6ページ目
の「ChoSend」(コーラスセンド)と「RevSend」
(リバーブセンド)を選択し、[DATA]ダイアルで
パラメーターを調整します。
選択中のパートの音にコーラス/リバーブエフェクトをどの
くらいかけるかを設定します。
Common
a
01:Chorus*Eff
2
Common*Chorus*Eff
a
***CHO:****G*Chorus
2
エフェクトカテゴリー エフェクトタイプ
Common*Chorus*Eff
d
Preset=*******Basic
2
Common
d
02:Reverb*Eff
2
Common*Reverb*Eff
a
****Type=Rev
]
X*Hall
2
HINT
パフォーマンスのエディットマーク
パフォーマンスのパラメーターを編集すると、
[PERFORMANCENUMBER]表示器において、右下
に「.」が表示されます。この表示により、選択中の
パフォーマンスが設定を変更された状態にあり、まだ
保存されていないことを確認できます。現在の状態を
保存するには、パフォーマンスストア(33ページ)を行
ないます。保存すると、この表示は消えます。
Common*Reverb*Eff
d
Preset=*******Basic
2
EDIT
02:Part
s
Part01
a
01:Play*Mode
2