User Manual

MX49MX61MX88取扱説明書
クイックガイド
38
MX49、MX61、MX88で外部
MIDI音源をコントロールする場合
本体の鍵盤演奏やソング/パターン再生でほかのMIDI音源
(シンセサイザー、音源モジュールなど)の音を鳴らすことが
できます。本体のボイスだけでなく、ほかの音源のボイスも
同時に鳴らしたい場合の使いかたです。
HINT
MIDI送受信チャンネルの設定
MX49、MX61、MX88のパフォーマンスのパート1
〜16の受信チャンネルは1〜16に固定されているた
め、外部MIDI機器のMIDI送信チャンネルを、パートの
受信チャンネルに合わせる必要があります。設定方法
については、外部MIDI機器の取扱説明書をご確認くだ
さい。
また、MX49、MX61、MX88のパフォーマンスの
プログラムチェンジメッセージを外部MIDI機器から送
りたい場合は、MX49、MX61、MX88のベーシッ
クチャンネルと外部MIDI機器の送信チャンネルを合わ
せる必要があります。MX49、MX61、MX88の
ベーシックチャンネルは、以下の手順で設定してくだ
さい。
1 [UTILITY]ボタンを押します。
2 カーソル[u]/[d]ボタンで「02:MIDI」を選択
して[ENTER]ボタンを押します。
3 カーソル[u]/[d]ボタンで「BasicCh」(ベー
シックチャンネル)を表示させ、設定されている
チャンネルを確認します。
必要に応じて、外部キーボードの送信チャンネルと同
じチャンネルに変更します。
MOTIF- RACKXSなどの外部MIDI音源
MIDIIN 端子
MIDI[OUT]端子
MX49、MX61、MX88
HINT
MIDI送受信チャンネルの設定と外部音源だけを鳴
らす設定
MX49、MX61、MX88のパフォーマンスのパート1
〜16の送信チャンネルは1〜16に固定されているた
め、外部MIDI機器のMIDI受信チャンネルをMX49、
MX61、MX88の送信チャンネルに合わせる必要があ
ります。設定方法については、外部MIDI機器の取扱説
明書をご確認ください。
また、外部音源の音だけを鳴らしたいときは、
MX49、MX61、MX88本体のボリュームを下げる
か、[UTILITY]→02:MIDI」を選択→[ENTER]→
「LocalCtrl」(ローカルコントロール)を「off」に設定
します。