User Manual

3 Ja
設置
不安定な場所や振動する場所に置かな
い。
この機器が落下や転倒して、けがや故
障の原因になります。
指定以外の方法でこの機器を設置しな
い。
故障や転倒してけがの原因となること
があります。
塩害や腐食性ガスが発生する場所、油
煙や湯気の多い場所に設置しない。
故障の原因になります。
地震など災害が発生した場合はこの機
器に近づかない。
この機器が転倒または落下して、けが
の原因になります。
この機器を移動する前に、接続ケーブ
ルをすべて外す。
ケーブルを傷めたり、お客様やほかの
方々が転倒したりするおそれがありま
す。
聴覚障害
大きな音量で長時間機器を使用しない
聴覚障害の原因になります。異常を感
じた場合は、医師にご相談ください。
ほかの機器と接続する場合は、すべて
の電源を切った上で行う。
聴覚障害、感電または機器の損傷の原
因になることがあります。
取り扱い
この機器のバスレフポート(背面の穴)に
手や指を入れない。
けがの原因になります。
この機器のバスレフポート(背面の穴)か
ら金属や紙片などの異物を入れない。
火災、感電、または故障の原因になり
ます。
小さな部品は、乳幼児の手の届くとこ
ろに置かない。
お子様が誤って飲み込むおそれがあり
ます。
以下のことをしない。
この機器の上に乗る。
この機器の上に重いものを載せる。
この機器を重ねて置く。
ボタンやスイッチ、入出力端子などに
無理な力を加える。
この機器に寄りかかる。
けがをしたり、この機器が破損したり
する原因になります。
接続されたケーブルを引っ張らない。
接続されたケーブルを引っ張ると、機
器が転倒して破損したり、けがをした
りする原因になります。
音がひずんだ状態ではこの機器を使用
しない。
機器が発熱し、火災の原因になること
があります。
この機器と組み合わせて使うアンプや
レシーバーを選ぶとき、アンプやレ
シーバーの出力レベルがこの機器の許
容入力レベル(10ページ参照)以下で
あることを確認する。
出力レベルが許容入力レベルを超えて
いると、火災や故障の原因になります。
注意
傷害を負う可能性が想
定される」内容です。
禁止
禁止
禁止
禁止
必ず実行
禁止
必ず実行
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止
必ず実行