User Manual

11 Ja
本機が正常に機能しない場合は、下記の表に従ってチェックしてください。表に記載され
ていない場合、あるいは問題が解決しない場合は、電源プラグを抜いて、お買い上げの販
売店またはサービス拠点にご相談ください。
型式....................................................アドバンスド・ヤマハ・アクティブ・サーボ・テクノロジー方式
スピーカーユニット............................................................................................. 25cm コーン防磁型
アンプ出力 (100Hz、5Ω、10%THD) ................................................................................ 250W
再生周波数帯 ......................................................................................................... 20Hz 〜160Hz
電源 / 電圧 ........................................................................................................AC100V、50/60Hz
消費電力 ....................................................................................................................................... 100W
待機時消費電 .....................................................................................................................0.3W 以下
寸法 ( )×( 高さ )×( 奥行き ) ................................................380mm×368mm×420mm
質量............................................................................................................................................ 18.5kg
* 仕様および外観は改良のため予告なく変更することがあります。
故障かなと思ったら
どんな状態ですか
ここをチェック
してください
こうすれば OK です
主電源スイッチを「入」
にしても本機の電源が
入らない。
電源プラグの接続が不完全。
電源プラグをコンセントに
しっかり差し込みなおしてください。
システム接続している
とき自動的にパワー・
オンしない。
システム接続ケーブルが正しく接続
されていない、または接続が不完全。
システム接続ケーブルを正しく接続
してください。
主電源スイッチが「切」になって
いる。
主電源スイッチを「入」にしてくだ
さい。
音が出ない。 本機の VOLUME が最小 (0)
なっている。
VOLUME を右に回して音量を上げ
てください。
接続が正しくされていない。
または接続が不完全。
接続を確認してください。
低音が出ない、または
小さい。
接続が正しくされていない。
または接続が不完全。
接続を確認してください。
フェーズ ( 位相 ) 極性の選択が適切
でない。
位相スイッチで極性を切り換えてく
ださい。
低音域が少ないソースを再生
している。
低音域が入っているソースを再生し
てください。
または、HIGHCUT ツマミを右に
回して設定値を上げてください
定在波の影響を受けている。 本機の設置位置を変えてみてくださ
い。
アンプ側の設定により低音域の入
信号が無い
アンプ側の設定を変更する。
ソースの再生が始まっ
ても自動的に電源が入
らない。
主電源スイッチが「切」になって
いる。
主電源スイッチを「入」にしてくだ
さい。
オートスタンバイ/感度スイッチ
「切」になっている。
オートスタンバイ/感度スイッチを
「低」または「高」にしてください。
アンプからの入力信号が小さすぎる。
オートスタンバイ/感度スイッチを
「高」にして、アンプからの出力レ
ベルを上げてください。
アンプ側の設定により低音域の入
信号が無い。
アンプ側の設定を変更する。
ソースの再生が終わっ
ても自動的にスタンバ
イ状態にならない。
周辺機器からのノイズの影響を受け
ている。
サブウーファーを周辺機器から離
て設置するか、スピーカーケーブ
を置く位置を変えてみてください
オートスタンバイ/感度スイッチ
「低」または「高」にしてください。
オートスタンバイ/感度スイッチが
「切」になっている。
オートスタンバイ/感度スイッチ
「低」または「高」にしてください。
オートスタンバイ機能
が突然はたらき自動的
にスタンバイ状態に
なってしまう。
アンプからの入力信号が小さすぎる。
オートスタンバイ/感度スイッチ
「高」にして、アンプからの出力レ
ベルを上げてください。
オートスタンバイ機能
が突然はたらき自動的
に電源が入ってしまう。
周辺機器からのノイズの影響を受け
ている。
サブウーファーを周辺機器から離
て設置するか、スピーカーケーブ
を置く位置を変えてみてください
オートスタンバイ/感度スイッチ
「高」になっている場合は「低」に
してください。またはオートスタ
バイ/感度スイッチを「切」にし
みてください。
ポートの中に物が入っ
てしまった。
故障の原因となるので無理に
物を取らない。
販売店またはサービス拠点にご相
ください。
仕様
本機は「JISC61000-3-2」適合品です。
JISC61000-3-2 適合品とは、日本工業
規格「電磁両立性−第 3-2 部:限度値ー高
調波電流発生限度値(1 相当たりの入力電
流が 20A 以下の機器)」に基づき、商用電
力系統の高調波環境目標レベルに適合して
設計・製造した製品です。
音楽を楽しむエチケット
楽しい音楽も時と場所によっては大変気になるもの
です。隣近所への配慮を十分にしましょう。静かな
夜間には小さな音でもよく通り、特に低音は床や壁
などを伝わりやすく、思わぬところに迷惑をかけて
しまいます。適当な音量を心がけ、窓を閉めたり、ヘッドホ
をご使用になるのも一つの方法です。音楽はみんなで楽しむ
の、お互いに心を配り快適な生活環境を守りましょう。
どんな状態ですか
ここをチェック
してください
こうすれば OK です
音のエチケット