User Manual

2 Ja
安全上のご注意
ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」を
よくお読みください。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いた
だき、お客様や他の方々への危害や財産への損害を未然に
防止するためのものです。必ずお守りください。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られ
所に必ず保管してください。
記号表示について
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、次の
うな意味があります。
「警告」と「注意」について
以下、誤った取り扱いをすると生じることが想定される
容を、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示するため
に、「警告」と「注意」に区分して掲載しています。
警告
I
下記の場合には、すぐに電源を切り、電源プラグをコ
ンセントから抜く。
●異常なにおいや音がする。 ●異常に高温になる。
●内部に水や異物が混入した。●煙が出る。
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
電源コードを傷つけない。
●重いものを上に載せない。
●ステープルで止めない。●加工をしない。
●熱器具には近づけない。●無理な力を加えない。
芯線がむき出しのまま使用すると、火災や感電の原因にな
ります。
必ずAC100V(50/60Hz)の電源電圧で使用する。
それ以外の電源電圧で使用すると、火災や感電の原因にな
ります。
分解・改造は厳禁。キャビネットは絶対に開けない。
火災や感電の原因になります。
修理・調整は販売店にご依頼ください。
本機を下記の場所には設置しない。
●浴室・台所・海岸・水辺
●加湿器を過度にきかせた部屋
●雨や雪、水がかかるところ
水の混入により、火災や感電の原因になります。
放熱のため本機を設置する際には:
●布やテーブルクロスをかけない。
●じゅうたん・カーペットの上には設置しない。
●仰向けや横倒しには設置しない。
●通気性の悪い狭いところへは押し込まない。
本機の内部に熱がこもり、火災の原因になります。
スピーカーケーブルは必ず壁などに固定する。
ケーブルに足や手を引っかけるとスピーカーが落下や転
し、故障やけがの原因となります。
本機の通風孔やサブウーファーのポート(右側面開口
部)等にものを入れたり、落としたりしない。
火災や感電の原因になります。
本機を落としたり、本機が破損した場合には、必ず販
売店に点検や修理を依頼する。
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
雷が鳴りはじめたら、電源プラグには触れない。
感電の原因になります。
本機の上には、花瓶・植木鉢・コップ・化粧品・
薬品・ロウソクなどを置かない
水や異物が中に入ると、火災や感電の原因になります。
接触面が経年変化を起こし、本機の外装を損傷する原因
なります。
電源プラグのゴミやほこりは、定期的にとり除く。
ほこりがたまったまま使用を続けると、プラグがショー
して火災や感電の原因になります。
電源/電源コード
分解禁止
設置
使用上の注意
手入れ