User Manual

3 Ja
注意
長期間使用しないときは、必ず電源プラグをコンセン
トから抜く。
火災や感電の原因になります。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電の原因になります。
電源プラグを抜くときは、電源コードをひっぱら
ない。
コードが傷つき、火災や感電の原因になります。
電源プラグは、コンセントに根元まで、確実に差し込
む。
差し込みが不充分のまま使用すると感電したり、プラグに
ほこりが堆積して発熱や火災の原因になります。
電源プラグを差し込んだとき、ゆるみがあるコンセン
トは使用しない。
感電や発熱および火災の原因になります。
不安定な場所や振動する場所には設置しない。
本機が落下や転倒して、けがの原因になります。
直射日光のあたる場所や、温度が異常に高くなる
場所(暖房機のそばなど)には設置しない。
本機の外装が変形したり内部回路に悪影響が生じて、
火災の原因になります。
ほこりや湿気の多い場所に設置しない。
ほこりの堆積によりショートして、火災や感電の原因にな
ります。
移動をするときには電源スイッチを切り、すべての接
続を外す。
接続機器が落下や転倒して、けがの原因になります。
コードが傷つき、火災や感電の原因になります。
持ち運ぶときにはポート(右側面開口部)に手をかけ
ない。
ポートがはずれたり、本機を落としたりして、けがの原因
となることがあります。
電源を入れる前や、再生を始める前には、音量
(ボリューム)を最小にする。
突然大きな音が出て、聴覚障害の原因になります。
音が歪んだ状態で長時間使用しない。
スピーカーが発熱し、火災の原因になります。
ポート(右側面開口部)には手を入れない。
感電やけがの原因となることがあります。
ポート(右側面開口部)のそばには割れやすいものなど
を置かない。
ポートからの空気圧により倒れたり落ちたりして、けがの
原因となることがあります。
本機に乗ったり、寄りかかったりしない。
転倒・落下したり破損したりして、けがの原因となること
があります。
接続する場合は、各機器の取扱説明書をよく読み、ア
ンプの電源を切り、説明に従って接続してください。
手入れをするときには、必ず電源プラグを抜く。
感電の原因になります。
薬物厳禁
ベンジン・シンナー・合成洗剤等で外装をふかない。
また接点復活剤を使用しない。
外装が傷んだり、部品が溶解することがあります。
年に一度くらいは内部の掃除を販売店にご依頼くださ
い。
ほこりがたまったまま使用を続けると、火災や故障の原
となることがあります。
本体前面の鏡面塗装部の表面に金属、陶器、その他固
いものを当てない。
表面にひびが入ったり、はがれたりする場合があります。
■お手入れのしかた
鏡面塗装部を美しく保つため、柔らかい布などで軽く乾拭きをして
ください。水気のあるものやアルコール、ベンジン、シンナー、殺
虫剤などをかけたり、化学ぞうきんで拭いたり、ビニール系のシー
トなどを載せないようにしてください。色がはげたり貼り付いたり
する場合があります。
ヤマハユニコンクロス(別売)のご使用をおすすめします。汚れが
ひどい時はヤマハピアノユニコン(別売)をご使用ください。
ヤマハユニコンクロスおよびヤマハピアノユニコンは、お近くのヤ
マハ特約店にてご購入いただけます。
電源/電源コード
設置
移動
使用上の注意
手入れ