User Manual

5 Ja
1 インジケーター
2 ポート
超低音域を出力します。
3 出力 ( スピーカーへ ) 端子(6 ページ )
メインスピーカーを接続する端子です。入力 1(ア
ンプより)端子に入力された信号をそのまま出力し
ます。
4 入力 2NORMAL 端子(6 ページ)
アンプのサブウーファー端子またはアンプのライン
出力端子 (PREOUT など ) からの信号を入力する端
子です。
5 入力 3LFE 端子(6 ページ)
ここから入力した信号には、ハイカット周波数ツマ
! の効果はかかりません。
6 システム接続端子(8 ページ)
システム接続ケーブルを接続する端子です。システ
ム接続端子を装備したヤマハ製品と本機をシステム
接続ケーブルでつなぐと接続機器の電源オン・オフ
に連動して、本機の電源もオン・オフします。
7 入力 1( アンプより ) 端子 (7 ページ)
アンプのスピーカー出力の信号を入力する端子です。
8 オートスタンバイ/感度スイッチ(8 ページ)
オートスタンバイ機能の入/切および感度を切り替
えます。オートスタンバイ機能を使用する場合は、
「低」または「高」にします。
オートスタンバイ機能を使用しないときは、スイッ
チを「切」のままにします。
オートスタンバイ/感度スイッチを切り替えるときは、
ず主電源スイッチを「切」にしてから行ってください。
9 位相スイッチ (9 ページ )
通常は「逆」側に設定しますが、組み合わせるス
ピーカーや設置場所によっては、「正」側の方がより
良好な低音域を再生する場合があります。試聴を繰
り返して、最も好ましい低音域再生になる方を選ん
でください。
) B.A.S.S.
バス
モードスイッチ (9 ページ )
再生するソースによってお
好みの低域特性を選択しま
す。「MUSIC」モードは音
楽ソースを聴くときに、
「MOVIE」モードは映画
ど、迫力のある音を楽しむ
ときに選びます。
! HIGHCUT
ハイカット
周波数ツマミ(9 ページ)
カットする高域の周波数を
調節するツマミです。組み
合わせるスピーカーや好み
に合わせて調節します。
@ VOLUME
ボリューム
ツマミ
本機の音量を調節するツマミです。右に回すと大き
くなり、左に回すと小さくなります。
# 主電源スイッチ
通常は「入」の状態で使用してください。長時間使
用しない場合は「切」にしてください。
各部の名称とはたらき
前面
背面
上部
6
)
7
4
3
5
98
!@
2
1
#
点灯 ( ):
点灯 ( ):
消灯:
本体がオンの状態
オートスタンバイ機能がはたらいて、
スタンバイになっている状態
本体がオフの状態
1 目盛りは
10Hz を表
します。