User Manual

6 Ja
接続のしかたには次の 2 とおりがあります。
アンプにサブウーファー出力端子がある場合(本ページ)
アンプにサブウーファー出力端子がない場合(7 ページ)
すべての接続が完了するまで、電源コードをコンセントに接続しないでください。
接続する機器 ( アンプ、レシーバーなど ) によっては接続方法や端子名が本書の説明と異なることが
ありますので、それぞれの機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。
端子の左、右 (L、R) や極性 ( +、− ) を確認して接続してください。極性を間違えて接続した場
合、不自然な再生音になるばかりでなく、故障の原因となりますので注意してください。
本機の入力2「左 / モノ」端子および「右」端子に入力した信号は出力(スピーカーへ)端子からは出力されません。
本機を 1 台使用する場合の接続例
付属のサブウーファー用ピンケーブル 1 または市販のステレオピンケーブル 2
使って接続します。
付属のサブウーファー用ピンケーブル
1 を、アンプのサブウーファー出力端子と
機背面の入力2「左 / ノ」端子に接続します。
または
アンプのサブウーファー出力端子が2チャンネル(L/R)の場合は、市販のステレ
オピンケーブル
2 を使い、アンプ L 端子と本機の入力2「左 / モノ」端子を、ア
ンプの R 端子と本機の入力2「右」端子を接続します。
本機を 2 台使用する場合の接続例
入力 3LFE 端子を接続する場合
使用しているアンプ(またはレシーバーなど)が、サブ
ウーファー出力用に、信号の高域周波数をカットする機能
を備えている場合は、入力 3LFE 側に接続してください。
本機の HIGHCUT
ハイカット
回路がパスされて、信号系統が短くな
り、より優れた音質が得られます。アンプのサブウー
ファー端子が1チャンネルの場合は、入力 3LFE の左端子
のみ接続してください。右端子へ接続しなくても使用でき
ます。
接続のしかた
アンプにサブウーファー出力端子がある場合
本機
アンプまたは
レシーバー
家庭用 AC
コンセントへ
1 サブウーファー用
ピンケーブル(付属)
2 ステレオ
ピンケーブル
家庭用 AC
コンセントへ
本機
サブウーファー用
ピンケーブル(付属)
家庭用 AC
コンセントへ
本機
アンプまたは
レシーバー
サブウーファー用
ピンケーブル(付属)