User Manual

29
DrumKey(ドラムキー )ダイアログ
エレメント/ボイスを割り当てたいキー(音名)を選択し、各鍵盤ごとの設定を行ないます。
1
キー
................................................エディットの対象となっているノートが表示されます。
2
鍵盤
................................................各鍵盤をクリックすると、クリックした鍵盤に割り当てられている
ウェーブ / ボイスがエディットの対象として選ばれます。
3
TYPE( タイプ )
...............................PRESET/USER ウェーブか VOICE かを設定します。
4
WAVE
(オシレーターウェーブ )
...............TYPE PRESET WAVE を割り当てた場合に種類を選択します。
5
VOICE
............................................TYPE VOICE を割り当てた場合に種類を選択します。
6
COARSE( コースチューン )
..........半音単位で音程を設定します。
7
VELOCITY( ピッチベロシティ
センシティビティ )
........................ピッチに対するベロシティの感度を設定します。
8
FINE( ファインチューン )
..............コースチューンで設定した音程を微調整します。
9
CUTOFF
(LPF カットオフフリケンシー )
....LPF のカットオフ周波数を設定します。
0
VELOCITY(LPF カットオフ
ベロシティセンシティビティ )
......LPF のカットオフ周波数に対するベロシティの感度を設定します。
A
RESO(LPF レゾナンス )
................レゾナンス効果の強さを設定します。
B
HPF( ハイパスフィルター
カットオフフリケンシー )
.............HPF のカットオフ周波数を設定します。
C
AMPLITUDE VELOCITY
(AMP ベロシティセンシティビティ )
....音量に対するベロシティの感度を設定します。
D
RECEIVE NOTE
(レシーブノートオフ )
..................各ウェーブ / ボイスで MIDI ノートオフを受けるか、受けないかを設定
します。
E
KEY ASSIGN( アサイン )
..............キーアサインの方式を選択します。
1
2
3
4
5
67 8 90 AB
C
D
E
F
G
H
I
JKLM NO PQ
R