User Manual

トラック/スロット番号は[ARPEGGIO ON/OFF]ボタンを押すことにより、LCD上部の[ ]内に
表示できます。
[OPTION]、[CONTROL]、[ALT]ボタンはそれぞれLCD左下にある[EDIT]、[JOB]、
[STORE]ボタンに割り付けられています。
上記以外にもパネル操作がありますが、詳細はお使いのDAWリモートコントロールのマニュア
ルをご参照ください。
Cubase SXをリモートコントロールする場合
[F1]〜[F6]、[SF1]〜[SF5]ボタンに割り当てられる機能
割り当てるエフェクトタイプを変更したときは、ページ数などを正しく表示させるために、
スロット番号を切り替えるか、いったん他のページに移動してから戻る必要がある場合があり
ます。
割り当てたエフェクト、ソフトウェア音源によって、編集できるパラメーター (数)は異なります。
MIDI関連の設定によっては、エラーメッセージが表示されることがあります。
上記以外にもパネル操作がありますが、詳細はお使いのDAWリモートコントロールのマニュア
ルをご参照ください。
INSTRUMENTモード [INSTRUMENT] (マルチチャンネルビュー )
  [INSTRUMENT] [INSTRUMENT] (トラックパラメータービュー )
ノブ 1-8 (回す→押す) インサートするインストゥルメントを選択。
ノブを回して点滅表示(LCDがパラメーター値表示の場合)と
し、ノブ押しで確定とする
ノブ 1-8 (押す)
(インストゥルメントが割り
当てられているノブ)
パラメーターページに移行。
LOGIC上のエディター画面を開く
ノブ 1-8 (回す)
(パラメーターページ)
パラメーター値の編集
ノブ 1-8 (押す)
(パラメーターページ)
デフォルト(初期値)に戻す(戻せないパラメーターもあり)
カーソル[LEFT]
カーソル[RIGHT]
(パラメーターページ)
ページの切り替え
[INSTRUMENT] INSTRUMENTモードに戻る
操作子 機能
ASSIGNMENT
FADER BANKS
PAN/SEND
PAN/SEND
TONE
ARP FX
FaderGroup
EQ
TONE
TONE
ARP FX
ARP FX
EQ
PAG E UP
PAGE DWN PAN EQ BANK-L BANK-R SHIFT
PLUG-INS DYN DIAL RESET KN1-4/5-8
FLIP
CHANNEL-L CHANNEL-R BANK-L BANK-R SHIFT
EDIT NAME/VALUE DIAL RESET KN1-4/5-8
MASTER
SENDS INSTRUMENTS UNDO REDO SHIFT
SAVE REVERT DIAL RESET KN1-4/5-8
5
1234 SHIFT
678KN1-4/5-8
F5
F1 F2 F3 F4 SHIFT
F6 F7 F8 KN1-4/5-8
PROJECT
LEFT RIGHT CYCLE PUNCH SHIFT
MIXER SOLO DEFAT DIAL RESET KN1-4/5-8
CURSOR-L
CURSOR-DWN
CURSOR-UP PREV NEXT EDIT SHIFT
CURSOR-R ADD DIAL RESET KN1-4/5-8
操作子 機能
全モード共通
[PAGE UP]
[PAGE DOWN]
ページの移動
[SHIFT]+[PAGE UP] 最初のページに移動
[SHIFT]+[PAGE DOWN] 最後のページに移動
[NAME/VALUE] パラメーター名/パラメーター値表示の切り替え
[SEL] 各チャンネルの選択
[MUTE] 各チャンネルのミュートオン/オフ
[SHIFT]+[SOLO DEFEAT] 全チャンネルのミュートオフ
[SOLO] 各チャンネルのソロオン/オフ
[SOLO DEFEAT] 全チャンネルのソロオフ
[REC RDY] 各チャンネルのREC RDYオン/オフ
[BANK </>] 表示トラックを8チャンネル単位で切り替え
[CHANNEL </>] 表示トラックを1チャンネル単位で移動
[FLIP] チャンネルノブとフェーダー機能の入れ替え
[EDIT] 選択しているブロック(AUDIO/MIDI)のエディットウィンドウ
を開く
[CYCLE] ループON/OFFを設定
[F1] - [F8] [F1] [F8] (Cubaseで定義)
[PROJECT] トラックビューウィンドウを最前面に移動
[MIXER] ミキサーウィンドウを起動
[SHIFT]+[EDIT] 選択中のウィンドウを閉じる
[1]〜[8] ミキサーウィンドウのチャネルビュー 1-8に対応
[UNDO] アンドゥ (取り消し)実行
[REDO] リドゥ (やり直し)実行
[SAVE] セーブ(保存)実行
[ADD] 現在のソングポジションをマーカー登録/クリア
[RWD] 押している間巻き戻し
[SHIFT]+[RWD] ソングの先頭に移動
[PREV] 前のマーカーに移動
[FF] 押している間早送り
[SHIFT]+[FF] ソングの最後に移動
[NEXT] 次のマーカーに移動(正常に機能しない場合あり)
[STOP] 停止。停止中に押すと前回再生を開始した地点に戻る
[PLAY] 再生
[REC] 録音開始。録音待機ではなく直接録音が開始される。録音中
は[PLAY]と[REC]のLEDが点灯
PANモード [PAN] (MULTI CHANNELのみ)
ノブ 1-8 パラメーターの編集
EQ モード [EQ] (SELECTED CHANNELのみ)
ノブ 1-8 パラメーターの編集
SENDモード [DYN] (SELECTED CHANNELのみ)
ノブ 1-8 パラメーターの編集
PLUG-INモード [PLUG-IN] (SELECTED CHANNELのみ)
ノブ1 スロット番号切り替え(ページ1のみ)
ノブ2 エフェクトのオン/オフ(ページ1のみ)
ノブ3 エフェクトタイプの選択(ページ1のみ)
ノブ1-8 (回転) 各パラメーターの編集(ページ2以降)
SEND EFFECTモード [SENDS]/
MASTER EFFECTモード [MASTER] (グローバルモードのみ)
ノブ1 スロット番号切り替え(ページ1のみ)
ノブ2 エフェクトのオン/オフ(ページ1のみ)
ノブ1-8 各パラメーターの編集(ページ2以降)
INSTRUMENTモード [INSTRUMENTS](グローバルモードのみ)
ノブ1 スロット番号切り替え(ページ1のみ)
ノブ2 ソフトウェア音源のオン/オフ(ページ1のみ)
ノブ1-8 各パラメーターの編集(ページ2以降)
60
データリスト
リモートコントロール機能一覧表