User Manual

Chapter 4 Chapter 4 ミキ
MOTIF ES / SECOND STEP GUIDEMOTIF ES / SECOND STEP GUIDE
44 45
Chapter 1 Chapter 2 Chapter 3 Chapter 4 Chapter 5
■ベ(パー2)のエト
≪フエデトする≫
ここエレメントし
フィル 音声ら特定の周波数帯域を削て音色を作かえユニトでたとえばローパスフターは、
周波数までは信号を通過させますが、それ以上の周波数は通過させする働きがます。その周波数をカトオフ
周波数(フケンシとい音の明るを変えがです。またカットオフ周波数付近のレベルをブース(増幅)
するのレゾナンスで、音にセをつけるができます。
[1]ボタンをすとエレメ1エデトモドに入ます。同様に、[2][3][4]ボタを押すと、
レメ23、4のエトエデトモドに入ますまた[9][10][11][12]ボタンは、エレ
ント 1 2、3、4のオン/オフボタンとしますエレトごとかくエディトするなど、他のエ
レメに鳴っしくな ディトし ないレメトをオフにます。
エデトするエレメント 選択方法
02
TRACKSELECTボタした状で、エデトをトラクの[1][16]ボタンを
ます
03
[F5]VCEEDボンを押てミキシングボイトモドに入ます
01
Chapter3で制作したグナバー01を選択ます。
02
MIXINGボタンをてミキシグモ
に入ます。
03
TRACKSELECTボタンがした状
で、[2]ボタンをてパー2を選びす。
04
[F5]VCEEDボンを押て、ミキングボイトモドに入ます
05
[1]ボタンをしてレメ1エデ
モーに入す。
04
[1]ボタンをしてレメトエデトに
各種設定をす。
ELEMENT/ PERF. PART/ZONE
4321
12
11
10
9
エレメン1
エレメン1 エレメン2 エレメン3 エレメン4
エレメン3
エレメン4エレメン2
ON/OFF ON/OFF ON/OFF ON/OFF
エデトの対象となる
エレメンを選択する
エレメン鳴ら(ON)か
鳴らOFFを設定す
エデ中の
エレメン表示されます。
エレメン1