User Manual

■Digital Performerをリモートコントロールする
場合
[F1]〜[F6]、[SF1]〜[SF5]ボタンに割り当てられる機能
編集した内容は、MOTIF ESの画面に表示されません。
センド/エフェクト番号は[ARPEGGIO ON/OFF]ボタンを押すことにより、LCD上部の[ ]内に
表示できます。
エフェクトタイプによっては、編集できないパラメーターがあります。
[OPTION]、[CONTROL]、[COMMAND]ボタンはそれぞれLCD左下にある[EDIT]、[JOB]、
[STORE]ボタンに割り付けられています。
上記以外にもパネル操作がありますが、詳細はお使いのDAWリモートコントロールのマニュア
ルをご参照ください。また一部の機能が動作しない場合がありますが、ご了承ください。
操作子 機能
全モード共通
[I/O] モード一覧画面に入る
[LEVEL METERS] メーター表示のオン/オフ切り替え
[SEL] 各チャンネルの選択
[SHIFT]+[SEL] 複数チャンネルの選択
[MUTE] 各チャンネルのミュートオン/オフ
[SOLO] 各チャンネルのソロオン/オフ
[REC RDY] 各チャンネルのREC RDYオン/オフ
[BANK </>] 表示トラックを8チャンネル単位で切り替え
[CHANNEL </>] 表示トラックを1チャンネル単位で移動
[CONTROL]+[CYCLE] ループON/OFFを設定
[TR OVERVIEW] トラックオーバービューを移動
[MIXING BOARD] ミキサーウィンドウを起動
[CONTROL]+[EDIT]+[SEL]
選択したチャンネルのイベントリストウィンドウを開く
(EffectモードおよびEffect Editモードでは無効)
[COMMAND]+[SEQ
EDITOR]
選択中のウィンドウを閉じる
[OPTION]+[EDIT]+[SEL] MIDIエディットウィンドウを起動(EffectモードおよびEffect
Editモードでは無効)
[SEQ EDITOR] シーケンスエディターウィンドウを起動
[SHIFT]+[SEQ EDITOR] サウンドバイトウィンドウを起動
[UNDO] アンドゥ (取り消し)実行
[REDO] リドゥ (やり直し)実行
[SAVE] セーブ可能時はLEDが点灯。1度押すと、LEDが点滅(最終確
認)。もう一度押すとセーブ(保存)実行(LED消灯)
[MARKER] マーカーオン/オフの切り替え
[SHIFT]+[MARKER] マーカーオプションウィンドウを開く
[RWD] 一度押すと巻き戻しを実行。もう一度押すと動きが速まる。
マーカーオン時は前のマーカーに移動
[FF] 一度押すと早送りを実行。もう一度押すと動きが速まる。
マーカーオン時は次のマーカーに移動
[MARKER]+[FF] 次のマーカーに移動
[STOP] 停止
[PLAY] 再生
[REC] 録音開始。録音待機ではなく直接録音が開始される。録音中
は[PLAY]と[REC]の LEDが点灯
ASSIGNMENT
FADER BANKS
Track Groups/Windows
PAN/SEND
PAN/SEND
TONE
ARP FX
Dialog/Record
Transport/Project
EQ
TONE
TONE
ARP FX
ARP FX
EQ
SENDS
I/O PAN EQ BANK-L BANK-R SHIFT
PLUG-INS DYN DIAL RESET KN1-4/5-8
FLIP
CHANNEL-L CHANNEL-R BANK-L BANK-R SHIFT
EDIT
LEVEL METERS
DIAL RESET KN1-4/5-8
SEQ EDITOR
GROUOP UNGROUP SUSPEND BANK-L BANK-R SHIFT
TR OVERVIEW
MIXING BOARD
DIAL RESET KN1-4/5-8
OVERDUB
ENTER ESCAPE CLICK COUNTOFF SHIFT
PAT CH THRU CLEAR CLIP DIAL RESET KN1-4/5-8
UNDO
SLAVE EXT SYNC
MEMORY LINK
PRE/POST ROLL
BANK-L BANK-R SHIFT
REDO SAVE
AUDIBLE MODE
KN1-4/5-8
PUNCH
MARKER EDIT GRID CYCLE BANK-L BANK-R SHIFT
SELECT SOLO DIAL RESET KN1-4/5-8
CURSOR-L
CURSOR-DWN
CURSOR-UP ZOOM BANK-L BANK-R SHIFT
CURSOR-R SCRUB DIAL RESET KN1-4/5-8
[ZOOM] スクロール (LED消灯) ズーム (LED点灯) ナッジ (LED
点滅)を切り替え。
[SCRUB] スクラブオン/オフの切り替え。オン時はダイアルでソングポ
ジションを移動(一部動作に不具合あり)
PANモード [PAN](または[I/O]→ノブ)
ノブ 1-8 (回す) パラメーターの編集
ノブ 1-8 (押す)
(サラウンドオーディオチャ
ンネル)
PANNERへのエフェクトエディットモードに入る。
[EDIT]を押すとPANモードに戻る
[DYN]+ノブ1-8(押す) 初期値(センター )に設定
[FLIP] チャンネルノブとフェーダー機能の入れ替え
PANモードの状態で[PAN] メーターのオン/オフ切り替え
SndVal モード [SEND] (または[I/O]→ノブ)
ノブ 1-8 (回す) パラメーターの編集
カーソル[UP][DOWN] センド番号の切り替え
ノブ 1-8 (押す) ミュートのオン/オフ切り替え
[DYN]+ノブ1-8(押す) 初期値(0dB)に設定
[FLIP] チャンネルノブとフェーダー機能の入れ替え
SndVal モードでの状態で
[SEND]
メーターのオン/オフ切り替え
SndOutモード [I/O]→ノブ
カーソル[UP][DOWN] センド番号の切り替え
ノブ 1-8 (回す) 各トラックからの各センドのバスを選択
ノブ 1-8 (押す)
(バス選択時以外)
センドのPRE/POSTを切り替え
Inputモード [I/O]→ノブ
ノブ 1-8 (回す) 各トラックへの入力となるバスを選択
Outputモード [I/O]→ノブ
ノブ 1-8 (回す) 各トラックからの出力となるバスを選択
Effect モード [PLUG-IN] (または[I/O]→ノブ)
ノブ 1-8 (回す) 各トラックへのプラグインエフェクトを選択
カーソル[UP][DOWN] エフェクト番号の切替
ノブ 1-8 (押す) エフェクトバイパスのオン/オフ切り替え。バイパスがON時
は、エフェクト名の上に "X" が表示される
[EQ] +ノブ1-8(押す) 該当するトラックにParaEQを割り当て
[EDIT]+ノブ1-8(押す)
(トラック選択状態)
プラグインエフェクトのエディットモードに入る(プラグイ
ンエフェクトが選択されている必要あり)。エフェクトタイプ
によっては、編集できないパラメーターがあります。再び
[EDIT]を押すとエディットモードを抜ける
ノブ 1-8 (回す) パラメーターの編集
カーソル[UP][DOWN] エフェクト番号の切り替え
[LEFT]/[RIGHT] 別のトラックのエフェクトに切り替え
[CHANNEL </>] ノブで編集するパラメーターを1つずつ切り替え
[BANK </>] ノブで編集するパラメーターを8つずつ切り替え
[FLIP] チャンネルノブとフェーダー機能の入れ替え
操作子 機能
62
データリスト
リモートコントロール機能一覧表