User Manual

Table Of Contents
MOTIFXFリファレンスマニュアル
85
ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
9 変更したボイスを保存します。
[STORE]ボタンを押してストア画面(54ページ)を表示
し、変更したボイスを保存します。
注記 作成されたボイスは、他のボイスを選ぶか電源を切ると、
失なわれてしまいます。他のボイスに切り替える前に、
または電源を切る前に、[STORE]ボタンを押してボイス
データを本体に保存してください。
ボイスエディットの内容を保存するユーザーメモリーは
フラッシュ ROMで、電源を切ってもデータが消えること
はありませんが、ストアを実行することで、ストア先の
ボイスデータは書き換えられて消えてしまいます。大切
なデータは、あらかじUSB記憶装置またはネットワーク
に接されたコンピューターに保存(セーブ)しておくこと
(241ページ)を、おすすめします。
n ノーマルボイスのボイスエディットで紹介した便利機能につ
いては、ドラムボイスのボイスエディットでもそのまま使う
ことができます。詳細については、「ボイスを作り変えるとき
の便利機能」(54ページ)をご覧ください。
コモンエディットのパラメーターの働き
[VOICE]→ドラムボイス選択→[EDIT]→[COMMONEDIT]
コモンエディットでは、すべてのドラムキーに共通するパラメーターをエディット(編集)します。
ボイスとしての設定をする
[F1]General(ジェネラル)
n 画面によって、ノーマルボイスのコモンエディットにはあっ
てドラムボイスのコモンエディットにはないパラメーターが
あります。
ノーマルボイスのコモンエディットのネーム画面(55ページ)と
同じです。
同名のパラメーターについては、ノーマルボイスのコモンエ
ディットのプレイモード画面(55ページ)にある設定と同じで
す。
ノーマルボイスのコモンエディットのジェネラルアザー画面
(57ページ)と同じです。
アルペジオの設定をする
[F2]ARPMain(アルペジオメイン)
ノーマルボイスのコモンエディットのアルペジオメイン画面
(58ページ)と同じです。
アルペジオの設定をする
[F3]ARPOther(アルペジオアザー )
ノーマルボイスのコモンエディット画面(59ページ)と同じで
すが、ドラムボイスでは下記パラメーターがあります。
FixedSD/BD(フィックストエスディ /ビーディー )
ドラムボイスにのみ有効なパラメーターです。このパラメー
ターの設定をオンにすることで、アルペジオ再生におい
バスドラムはC1、スネアドラムはD1で鳴ります
ドラムキットの多くは、C1にバスドラム、D1にスネアドラ
ムの音が割り当てられています。しかし、ドラムキット
よっては、これら以外のノートにもバス/スネアドラムの音を
割り当てている場合があり、アルペジオタイプもそれを想定
して作ってあります。したがって、選択しているドラムキッ
トとアルペジオタイプの組み合わせによっては、不自然な鳴
り方をする場合があります。その場合に、このパラメーター
をオンにすることで、不自然さを解消できる場合があります。
たとえば、ボイスプレイ画面で[SF1]〜[SF5]ボタンでアルペ
ジオタイプを切り替えたときに、バス/スネアドラムが不自然
なサウンドで鳴ったら、FixedSD/BDパラメーターをオンに
してみてください。
設定値: on、off
コントローラーの設定をする
[F4]CtrlSet(コントローラーセット)
ノーマルボイスのコモンエディットのコントローラーセット
画面(60ページ)と同じです。ただしドラムボイスでは、エレ
メントスイッチのパラメーターはありません。
ボイスネームを付ける
[SF1]Name(ネーム)
発音方式などを設定する
[SF2]PlayMode(プレイモード)
ノブやスイッチの設定をする
[SF3]Other(ジェネラルアザー )