User Manual

Table Of Contents
MOTIFXF取扱説明書
31
アルペジオを利用したパフォーマンスを演奏していると、そのまま曲に使えそうなメロディーやコードバッキングが浮かんで
くることがあります。そんなときには、パフォーマンスレコード機能を使ってソングやパターンに録音し、後から曲を仕上げ
ていきましょう。
パフォーマンスレコードのしくみ
パフォーマンスレコードでは、パート1〜4の演奏をソング
/パターンのトラック1〜4に録音します。鍵盤の演奏だけ
でなく、アルペジオ演奏についても演奏データとしてトラッ
クに録音されるので、曲作りの素材としてそのまま利用でき
ます。
メロディー+アルペジオバッキング
をソングに録音する
パフォーマンスレコードの録音先をソングにすると、演奏の
長さを気にせずに録音することができるので、長めのバッキ
ングやメロディーを含む演奏を録音するには最適です。たと
えば、パフォーマンスを弾きながら曲のアイデアを練ってい
るときなどに、パフォーマンスレコードですべての演奏をソ
ングに録音しておき、あとから聞き直して必要な部分だけを
抜き出して使う、という方法もあります。
1 パフォーマンスプレイで、録音に使うパフォーマ
ンスを選びます。
2 [ARPEGGIOON/OFF]ボタンを押して、ラン
プを点灯します。
3 パフォーマンスプレイの状態で[●](レコード)ボ
タンを押し、パフォーマンスレコード画面を表示
します。
4 パフォーマンスレコード画面で下記の設定をしま
す。
1SequencerMode=「song」
ソングに録音する設定です。
2ソングナンバー
レコーディング先のソングを選びます。パフォーマンスレ
コードを実行すると、全トラックのデータが消えてしまい
ます。データの入っていないソングを選びましょう。
3TimeSignature=「4/4」
アルペジオの拍子にあわせましょう。通常は4/4です。
4Tempo
録音時のメトロノームやアルペジオのテンポを設定します。
5KeyOnStartSwitch= (オン)
鍵盤を押すと自動的に録音がスタートする設定です。アル
ペジオを使う場合はこの設定が便利です。
NOTE はオフ、 はオンとなります。
6CopyPerformanceParameters=on
パフォーマンスの各パートに設定されているボイスやアル
ペジオの設定が、そのままソングミキシングのパート1〜4
にコピーされます。
7ClickO(オン)
Clickオンに設定してメトロノームを鳴らします。
5 鍵盤を押さえると、自動的にレコーディングが始
まります。
メトロノームに合わせてバッキングやメロディーを演奏し
ます。
録音中でも、[SF1]〜[SF5]ボタンを押してアルペジオの設
定を切り替えることができます。[SF1]〜[SF5]ボタンのう
ち、登録してある他のアルペジオ設定に変更して演奏して
みましょう。
パフォーマンスの演奏を録音する
パフマンス演
パート1
パート2
パート3
パート4
ソング/パターン
トラク1
トラク2
トラク3
トラク4
録音
1
2
3
4
5
6
7