User Manual

Table Of Contents
MOTIFXF取扱説明書
32
パフォーマンスの演奏を録音する
6 [■](ストップ)ボタンを押すとパフォーマンスレ
コードが終わり、パフォーマンスプレイ画面に戻
ります。
7 録音が終わったら、[SONG]ボタンを押してソン
グモードに入り、録音した演奏を聞いてみましょ
う。
パフォーマンスレコードで録音したトラックを素材にして、
ソングモードで演奏を編集したり修正したり、足りないパー
トを加えたりして曲を仕上げていきましょう。
ソングが仕上がったら、[STORE]ボタンを押して、ソン
を保存しましょう。
アルペジオをパターンに録音する
パフォーマンスレコードの録音先をパターンにすると、
パフォーマンスの演奏を簡単な手順で数小節のパターンに録
音できます。パターンとは、ドラムのリズムパターンのよう
に、同じ演奏を繰り返す場合の核となる数小節のバッキング
演奏のことです。アルペジオを使ったパフォーマンスの演奏
を録音すると、パターンを簡単に作成できます。作成する曲
のイメージに合うパフォーマンスを探して、[SF1]〜[SF5]
ボタンでアルペジオの設定を切り替えながら、次々とパター
ンに録音しましょう。録音の手順は、ソングに録音する場合
とほぼ同じです。
1 パフォーマンスを選びます。
ドラム、ベース、ギター、ピアノといったリズム系の楽器
に、アルペジオが設定されているようなパフォーマンスを
選びましょう。
2 [ARPEGGIOON/OFF]ボタンを押して、ラン
プを点灯します。
3 パフォーマンスプレイの状態で[●](レコード)ボ
タンを押し、パフォーマンスレコード画面を表示
します。
4
パフォーマンスレコード画面で下記の設定をします。
1SequencerMode=「pattern」
パターンに録音する設定です。
2パターンナンバー
レコーディング先のパターンを選びます。パフォーマンス
レコードを実行すると、全トラックのデータが消えてしま
います。データの入っていないパターンを選びましょう。
3Section
パターンに含まれるA〜Pのセクションを選びます。同じ曲
の中で使いたいバッキング演奏を録音する場合は、パター
ンナンバーは変えずセクションを変えて録音します。
4SectionLength
録音するパターンの小節数を設定します。アルペジオの長
さに合わせて、1〜4小節程度に設定します。
5TimeSignature=「4/4」
アルペジオの拍子にあわせましょう。通常は4/4です。
6Tempo
録音時のメトロノームやアルペジオのテンポを設定します。
7KeyOnStartSwitch= (オン)
鍵盤を押すと自動的に録音がスタートする設定です。アル
ペジオを使う場合はこの設定が便利です。
8CopyPerformanceParameters=on
パフォーマンスの各パートに設定されているボイスやアル
ペジオの設定が、そのままパターンミキシングのパート1〜
4にコピーされます。
9ClickO(オン)
Clickオンに設定してメトロノームを鳴らします。
5 鍵盤を押さえると録音が始まり、設定した小節数
の録音が終わると自動的にストップし、パフォー
マンスプレイ画面に戻ります。
6 録音が終わったら、[PATTERN]ボタンを押し
ソングモードに入り、録音した演奏を聞いてみま
しょう。
パフォーマンスレコードで多くのパターンが録音できたら、
それらをパターンモードのパターンチェーンでつなぎ合わせ
て、曲にまとめる作業を行ないましょう。続きの作業につい
ては43ページをご参照ください。
1
2
3
4
5
8
6
7
9