User Manual

Table Of Contents
MOTIFXF取扱説明書
46
ミキシングとは、ソング/パターン(セクション)を再生するための音源設定です。ミキシングはソング/パターンの16トラック
に対応した16パートで構成されていて、パートごとにさまざまな設定を行なうことができます
ソングプレイまたはパターンプレイ画面から、[MIXING]ボタンを押して、ミキシング画面を開き、各々のパートのボイス、
パン、ボリューム、その他の設定の確認や、各ミキシングパラメーターの設定を調整します。
1 ソングプレイまたはパターンプレイから[MIXING]ボタンを押してミキシングモードに入ります。
ミキシング画面が表示されます
2 ナンバーボタン[1]〜[16]を押して、設定の確認や調整を行ないたいパートを選びます。
NOTE [F2]Audioボタンを押すことにより、オーディオパートの設定画面が表示されます。この画面では、A/DINPUT端子から入力される音声
(ADパート)や、IEEE1394端子(別売FW16Eを装着した場合のみ)から入力される音声(FWパート)に関するパラメーターを設定できます
3 カーソルをBank(ボイスバンク)やNumber(ボイスナンバー )に移動してデータダイアルを回し、ボイスを
変更してみましょう。
[PROGRAM]ボタンを押してランプを点灯させると、バンクボタン、グループボタン、ナンバーボタンでボイスが選べます。
4 パンやボリュームにカーソルを移動し、データダイアルを回して値を変更してみましょう。
NOTE パートの設定について、さらに細かく変更する場合には、ミキシング画面から[EDIT]ボタンを押してミキシングエディットに入ります
5
ミキシングの設定を保存するには、[STORE]ボタンを押してソングまたはパターンデータとして保存します。
ミキシング設定は、各ソングまたは各パターンのデータの一部として扱われます。
ミキシングパラメーターの詳細やミキシングエディットについては、リファレンスマニュアルのミキシングモードの章をご参
照ください。
ミキシングモードでマルチ音源のミキシングをする
パート番
ボイス
パン
ボリュー