User Manual

13
付属のステレオフォーンケーブルを使って、パッドの出力をDTXシリーズの音源モジュールの入力
端子に接続します。ケーブルのL字プラグ側をパッドの出力端子(OUTPUT)に差し込んでください。
パッドからの出力の大きさを調整します。小型のドライバーなどを使ってレベル調整つまみqを回転
させます。右()に回すと出力が上がり、左()に回すと下がります。パッドを叩く強さや、必要と
されるダイナミックレンジ(音量の大小差)、またお使いになるDTXシリーズの音源モジュールの種
類に応じて調整してください。レベル調整つまみ最大設定時でも出力が小さい場合は、DTX音源モ
ジュールのトリガー設定画面のゲイン設定で、入力レベルを上げてください。
PCY シリーズパッドを DTX シリーズの音源モジュールで使用する場合、ff( ォルティッシモ )
で演奏するとき、音源モジュールのトリガーセットアップ画面のゲイン設定で、入力レベル表示が
90 95%になるように調整します。詳しくはモジュールに付属の取扱説明書やヤマハウェブサ
イトの製品のページをご覧ください。出力が大きすぎると、ダイナミックレンジ ( 強弱の ) が狭
くなったり、ダブルトリガー (1 の打撃に対し複数回音が出てしまう ) などのトラブルが起きや
すくなったりします。
パッドをハイハットとして使うか、シンバルとして使うかをスイッチで選択します。スイッチはパッ
ドの裏側にあります。2ゾーン対応のハイハットとして使うときはスイッチをオフにし、それ以外の
場合はスイッチをオンにします。
接続
出力(LEVEL)調整(PCY135PCY155PCY175)
故障の原因となりますので、レベル調整つまみに過大な力を加えないでください。
カップスイッチ(CUPSW)選択(PCY100)
OUTPUT
PCY135PCY155PCY175
OUTPUT CUPSW
●PCY100