User Manual

21
用語集
アルファベット
Buzz Bar(バズバー )
バ行、ダ行、ガ行などの先頭部分で発せられる低周波の振幅の小さい振動。
Coarticulation(調音結合)
連続音声中の単音の物理的性質が、その置かれた環境によって、単独に発生された場合と異なっ
てくる現象。
フォルマントシンギング音源では音素間のつながりの部分のことをいいます。
例えば、あいと連続して発音した場合のあからいへ移り変わっていく部分。
CoartMorphRatio
Coarticulation table Morping Ratio。調音結合テーブルどうしのモーフィング率。
CoartTimeCompRatio
Coarticulation Time Compression Ratio。調音結合に要する時間の伸縮率。
ConsCompRatio
Consonant Compression Ratio。子音の持続時間の伸縮率。
Consonant(子音)
日本語では、母音の前に発音される音。
たとえば「さ」という音は「ス」という音と「ア」という音の組み合わせでできていますが、こ
の「ス」という音が子音にあたります。
JISコード
2バイト文字のコード入力方式のひとつです。
Lyirc Information Parameter Change
歌詞を保存するパラメーターです。
発音には関与しません。またSG Lyric Editor には表示されません。
F0 43 1n 5D 7F 0
p
00  〜  sp F7
n :デバイスナンバー
p
:パートナンバー
:JISコード
sp :特殊記号
Lyricメタイベント
FF 05 のステータスではじまる歌詞を記述するためのイベントです。
SG Lyric Editorに歌詞として読み込むことができます。
Morphing(モーフィング)
形態が変わっていく様子。
例えば、ここでは男声から女声に変わっていくことなど。
Nasal(鼻音)
鼻に抜ける音のことを鼻音といいます。日本語には、「網(アミ)」の「ミ」の子音、「兄 (アニ )」
の「ニ」の子音、「安置( アンチ)」の「ン」「鍵(カギ)」の「ギ」の子音、「安易 (アンイ )」の
「ン」のように現れます。
鼻音を作るフォルマントは、ナザルフォルマントと呼ばれています。