User Manual

PM5D/PM5D-RH 取扱説明書 リファレンス編
187
ディスプレイに
表示される情報
ファンクション
メニュー
グローバル
ファンクション
アウトプット系
ファンクション
インプット系
ファンクション
資料編
Note
PREVIEW 中は、以下のような内部の信号処理に影響する USER DEFINE の機能は無効になります。
EVENT LIST、TALKBACK ASSIGN、MONITOR、MIDI DIRECT OUT、MACHINE CONTROL、GPI OUT CONTROL
PAGE CHANGE
PAGE BACK
現在の画面の直前に操作した画面を表示
PAGE FORWARD 現在の画面の直後に操作した画面を表示
PAGE BOOKMARK
現在選ばれている画面を記憶 ( キーを 2 秒以上押す )、
または最後に記憶した画面を表示 ( キーを押し、2秒
満で離す )
*2
GEQ PARAM PAGE GEQ 1 12 GEQ PARAM 画面を表示
EFFECT PARAM PAGE EFFECT 1 8 EFFECT PARAM 画面を表示
LAYER SNAPSHOT
パネル上に展開された各レイヤーの状態を記憶 ( キーを
2 秒以上押す )、または最後に記憶したレイヤーを表示
( キーを押して 2 秒未満で離す )
*3
DIRECT RECALL /
MUTE MASTER
MODE CHANGE
LATCH
キーを押すたびに、SECNE MEMORY [1] [8] キーの
機能 (DIRECT RECALL /MUTE MASTER) を切り替え
UNLATCH
キーを押している間、SECNE MEMORY [1] [8] キー
の機能を DIRECT RECALL に切り替え
USER DEFINED KEY
BANK
NEXT BANK
ユーザー定義キーの割り当てを次のバンクに切り替え
PREVIOUS BANK ユーザー定義キーの割り当てを前のバンクに切り替え
DIRECT SELECT BANK A D ユーザー定義キーを任意のバンクに切り替え
MIDI DIRECT OUT
MIDI NOTE C-2 G 8
キーを押したときは、指定したノートナンバー/ ベロシ
ティ= 127 のノートオン情報を出力。離したときは、
じノートナンバーでベロシティ= 0 のノートオン情報(
=ノートオフ ) を出力
*4
MIDI PGM CHANGE 1 128
キーを押したときに、指定したナンバーのプログラム
チェンジ情報を出力
*4
MIDI CTRL CHANGE 0 119
キーを押したときは、指定したコントロールナンバー/
値= 127 のコントロールチェンジ情報を出力。離した
ときは、同じコントロールナンバー/ 値= 0 のコント
ロールチェンジ情報を出力
*4
MACHINE CONTROL
SET LOCATION, RS-422
REC, RS-422 PLAY, RS-422
STOP, RS-422 FF, RS-422
REW, RS-422 LOCATE 1
20
指定された RS422/MMC コマンドを、RS422
REMOTE 端子または現在有効な MIDI ポートに出力
(SET LOCATION コマンドは RS422/MMC に共通 )
MMC REC, MMC PLAY,
MMCSTOP, MMC FF, M MC
REW, MMC LOCATE 1 20
MMC ID = 1 127, ALL
GPI OUT CONTROL PORT 1 12
LATCH
キーを押すたびに、指定した GPI OUT ポートのアク
ティブ / 非アクティブを切り替え
UNLATCH
キーを押している間だけ、指定した GPI OUT ポートを
アクティブに切り替え
PM5D EDITOR
CONTROL
*5 *5
PC上の PM5D Editor のウィンドウを切り替え
*1. MONITOR 画面の DEFINE 欄で該当するチャンネルが選ばれ、モニターソースが DEFINE に切り替わります。
*2. 画面を記憶させたユーザー定義キーは、LED が点灯します。また、USER DEFINE 画面のリスト右端の列で、記憶している画面の名称を確認できま
す。
*3. 記憶可能なレイヤーには、次の各要素が含まれます。
INPUT チャンネルストリップで選ばれているレイヤー(CH 1-24、CH 25-48、MIDI REMOTE)
・STIN/FX RTN チャンネルストリップで選ばれているレイヤー(ST IN 1-4、FX RTN 1-4、MIDI REMOTE)
DCA チャンネルストリップに展開されているレイヤー(DCA、A〜FGEQ)
DCA チャンネルストリップにGEQ が展開されている場合は、そのモジュール番号とバンド
ENCODER MODE セクションで選ばれているエンコーダーモード (SEND、PAN、HA、ATT、ALT)
FADER FLIP の状態
現在選ばれている MIX センド
MIX セクションで選ばれているモード (MIX SEND、MIX MASTER)
METER セクションで選ばれているソース (CH 1-24 ST IN、CH 25-48 ST IN、MIX/MATRIX)
*4. 出力ポート、MIDI チャンネルは MIDI SETUP 画面で設定します。
*5. コントロールする PM5D Editor のウィンドウを指定します。指定したウィンドウが閉じている / アクティブでない場合は、ウィンドウを開いてア
クティブにします。指定したウィンドウが開いていてアクティブの場合は、ウィンドウを閉じます。このファンクションは、PM5D Editor に対応し
たファームウェアで選択できます。最新のファームウェアについては、ウェブサイトでご確認ください。
http://proaudio.yamaha.co.jp
ファンクション PARAMETER 1 PARAMETER 2 解説