User Manual

INPUT VIEW ファンクション
282
PM5D/PM5D-RH 取扱説明書 リファレンス編
E
信号経路
選択したチャンネルの信号経路の状態を表示します。表示
されるパラメーターは、次のとおりです。
ATT ( アッテネーション )
該当するチャンネルの AD 変換直後のアッテネーション
量を設定します。
HPF ( ハイパスフィルター)
該当するチャンネルのハイパスフィルターのオン / オフ
とカットオフ周波数を設定します。
・EQ(イコライザー)
GATE ( ゲート )
COMP ( コンプレッサー)
該当するチャンネルのイコライザー、ゲート、コンプレッ
サーのおおまかな特性を表示します。この画面でオン /
フを切り替えたり、ミニグラフをクリックして個々のパラ
メーター画面を表示させたりすることもできます。
DELAY ( ディレイ )
内蔵ディレイのオン / オフやディレイタイムを設定しま
す。
FADER ( フェーダー)
該当するチャンネルの入力レベルを設定します。対応する
チャンネルのエンコーダーやフェーダーと連動していま
す。
ON/OFF ( オン / オフ )
該当するチャンネルのオン / オフを切り替えます。対応す
るチャンネルの [ON] キーと連動しています。
・TOSTEREO ( トゥステレオ )
該当するチャンネルから STEREO バスに送られる信号の
オン / オフ、およびパンを設定します。対応するチャンネ
ルの [TO STEREO] キー、および STEREO [PAN] エン
コーダーと連動しています。
Hint
インサートやダイレクトアウトがオンのときは、信号系路上に
現在のインサートポイント / ダイレクトアウトポイントが示
されます。
信号がクリップした場合は、クリップしたあとの経路 ( 横のラ
イン ) を赤色で表示します。また、出力をオフにして以降の経
路に信号が流れない場合は、灰色で表示します。なお、PEAK
HOLD がオンの場合、一度でもクリップすると赤色表示された
ままになり、クリップ状態を発見しやすくなります。
インプット系チャンネルおよび DCA グループのオン / オフ、
レベル、キューモニターの状態を一覧表示します。
操作の対象がインプット系チャンネル、DCA グループ、
STEREO A/B チャンネルであることを除けば、OUTPUT
VIEW ファンクションの FADER VIEW 画面と共通です。
P.243 をご参照ください。
5
FADER VIEW ( フェーダービュー) 画面
FADER VIEW