User Manual

(5)-3
2/3
この機器の 上に花瓶や 薬品など液 体の入った ものを置か
い。また、浴室や雨 天時の屋 外など湿 気の多い ところで使
しない。
感電や火災、または故障の原因になります。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電のおそれがあります。
電源コードやプラグが いたんだ場合、または 使用中に音が出
なくなったり異常なに おいや煙が出たりした場合は、すぐに
電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜く。
感電や火災、または故障のおそれがあり ます。至急、お買い上
げの販売 店または巻 末のヤマ ハ電気音響 製品サービ ス拠点
に点検をご依頼ください。
この機器 やパワーサ プライを 落とすなど して破損し た場合
は、 ぐに電源 スイッチを 切り、 源プラグ をコンセン トか
ら抜く。
感電や火災、または故障のおそれがあり ます。至急、お買い上
げの販売 店または巻 末のヤマ ハ電気音響 製品サービ ス拠点
に点検をご依頼ください。
注意
長期間使用しないときや落雷のお それがあるときは、必ずコ
ンセントから電源プラグを抜く。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
電源 プラ グを 抜く きは、
電源 コー を持 ずに、
ず電源プラ グを持って引
抜く。
電源 コー が破 して、
電や火災の 原因になるこ
があります。
電源のオン / オフは、必ずパワーサプライ PW800W
POWERスイッチで行なう。
電源コードの抜き差し、OA タップのスイッチ、ブレーカの
スイッチなどでオン / オフはしないでください。故障の原因
になることがあります。
この機器を持ち運びする場合は、必ず 4 人以上で行なう。
この機器が落下して破 損したり、お客様や他 の方々がけがを
したりする原因になります。
この機器を移動すると きは、必ず電源コード などの接続ケー
ブルをすべて外した上で行なう。
コードをいためたり、お客様や他の方々が転 倒したりするお
それがあります。
イコライザーやフェーダーをすべて最大には設定しない。
接続した機器によって は、発振したりスピー カーを破損した
りする原因になることがあります。
直射日 光のあたる 場所(日 中の車内 など) ストーブの 近く
など極端に温度が高く なるところ、逆に温度 が極端に低いと
ころ、また、ほこりや振動の多いところで使用しない。
この機器のパネルが変 形したり、内部の部品 が故障したりす
る原因になります。
不安定な場所に置かない。
この機器が転倒して故 障したり、お客様や他 の方々がけがを
したりする原因になります。
この機器の通風孔をふさがない。
内部の温度上昇を防ぐため、この機器のフロント / リアパネ
ルには 通風孔があ ります。特に、 の機器を ひっくり返 した
り、 倒しや前 後逆さまに したり、風通しの 悪い狭いと ころ
に押し 込めたりし ない。 器内部に 熱がこも り、故障や 火災
の原因になることがあります。
テレビやラジオ、 テレオ、
携帯電話など他の電気製品
の近くで使用しない。
この機器またはテレビやラ
ジオなどに雑音が生じる場
合があります。
水に注意
禁止
禁止
異常に気づいたら
必ず実行
必ず実行
電源 / 電源コード
必ず実行
必ず実行
必ず実行
設置
必ず実行
必ず実行
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止