User Manual

PSR-E273 取扱説明書
17
リズムや自動伴奏に合わせて弾いてみよう(スタイル)
自動伴奏機能を使うと、左手でコード(和音)を弾くだけで、自動的にそのコードに合ったスタイル(リズム
+ベース音+コード音)を鳴らせます。この楽器では、コードの弾き方を、指一本で鍵盤を押してコードを
弾く「スマートコード」と、コードを構成する音をそのまま弾く「マルチフィンガー」の2つから選べます。
ここでは、スマートコードでスタイルを再生するための説明をします。コードを自分で弾きたい場合は、
フィンガリングタイプを「マルチフィンガー」に設定してください。
1
[スタイル]ボタンを押します。
2
お好みのスタイルを選びます(14ページ)。
3
演奏したい楽譜の調号に合わせて、「スマート
コードキー」(21ページ機能番号009)を機能設
定画面で設定します。
スマートコードキーについて詳しくは、18ページを
ご覧ください。
4
[スタイルオン/オフ]ボタンを押して、自動伴
奏をオンにします。
この操作により、054(F#2)の鍵盤が境目(プリッ
トポイント)となり、これより左側の鍵盤が、コード
だけを認識する「自動伴奏鍵域」になります。
スプリットポイントは、[スタイルオン/オフ]ボタン
1秒以上押すと、機能設定画面で変更できます(21
ページ機能番号003)。
5
[シンクロスタート]ボタンを押して、シンクロ
スタート機能をオンにします
シンクロスタート:自動伴奏鍵域で鍵盤を弾くと同時
にスタイルがスタートする機能です。
6
[メイン/フィルイン]ボタンを押して、メインA
Bを選びます。
メイン:曲のメイン部分の演奏で使います。ほかのセ
クションボタンを押すまで、くり返し再生されます。
A、B2種類のバリエーションがあり、左手で弾いた
コードに合わせて再生されます。
7
演奏にイントロを付けるため、[イントロ/エン
ディング/rit.]ボタンを押します。
8
自動伴奏鍵域でコードを弾くと、イントロが始
まります。
左手でコードのルート音(根)を、右手でメロディー
を弾いてみましょう。
必要に応じて[メイン/フィルイン]ボタンを押すと、
フィルインをはさんでメインセクションA/Bが切
替わります。
フィルイン:
メインのA,、Bが切り替わるときに、自
動的に挿入される短いフレーズです。
9
演奏にエンディングを付けてスタイル再生をス
トップするため、[イントロ/エンディング/rit.]
ボタンを押します。
エンディング再生中にもう一度[イントロ/エンデ
ング/rit.]ボタンを押すと、リタルダンドして(だんだ
ん遅くなって)スタイルはストップします。
エンディング:
演奏の終わりに使います。
[スタート/ストッ]ボタンを押してスタイルをス
トップすることもできます。
スタイルの音量を調整するには
機能設定の「スタイル音量」(21ページ機能番号007)で調
節します。
再生テンポを変えるには
12ページt[テンポ/タップ]ボタンの説明をご覧くださ
い。
1
47
,
10 6 5 11
リズムパートだけ鳴らす
この手順で[スタイルオン/オフ]ボタンを押さずに、[ス
タート/ストップ]ボタンを押すと、リズムパートだけを鳴
らせます。
自動伴奏鍵域
スプリットポイント...初期設定:054(F#2)
036
(C1)
048
(C2)
060
(C3)
072
(C4)
084
(C5)
096
(C6)