User Manual
PSR-E273 取扱説明書
21
機能設定
チューニングやスプリットポイント、各音色やエフェクトなどの細かな設定をするのが機能設定です。
1
設定したい項目の画面表示が出るまで、[機能]
ボタンを何度か押します。
[機能]ボタンを押しながら[−]ボタンを押すと、機能
番号をひとつ小さな番号に戻すことができます。
[+]、[−]ボタンだけを押しても、機能番号は変わり
ません。
2
数字ボタンや、[+]、[−]ボタンを押して、値
を設定します。
[+]、[−]ボタンを同時に押すと、初期設定値に戻せ
ます。
3
機能設定から抜けるには、[楽器]、[ソング]、
[スタイル]ボタンのいずれかを押します。
機能リスト
• 手順1で[機能]ボタンを押すと、楽器/ソング/スタイル
カテゴリーボタンを数字入力ボタンとして使えるように
なります。
NOTE
機能
番号
機能名 画面表示 設定値 初期設定 内容
楽器全体
001 トランスポーズ
Transpos
−12〜12 0 鍵盤の音の高さを半音単位で設定します。
002 チューニング
Tuning
427.0Hz〜453.0Hz 440.0Hz 楽器全体のチューニング(音の高さの微調整)を設定します。
(約0.2Hz単位)
003
スプリットポイント
SplitPnt
036〜096
(C1〜C6)
054
(F#2)
自動伴奏鍵域の一番高い音(スプリットポイント)を設定しま
す(17ページ)。
音色(15ページ)
004 音量
M.Volume
000〜127 * ソングやスタイルに合わせて演奏するときの、手弾き音の音
量を調節します。
005 オクターブ
M.Octave
-2〜2 * 鍵盤演奏するときの音程をオクターブ単位で設定します。
006 コーラスレベル
M.Chorus
000〜127 * 音色にかけるコーラス(22ページ「コーラスタイプ」参照)の
かかり具合を設定します。
スタイル(17ページ)
007 スタイル音量
StyleVol
000〜127 100 スタイル選択時にスタイルの再生音量を設定します(17ペー
ジ)。
008 フィンガリング
タイプ
FingType
1(SmartChd)
2(Multi)
1(SmartChd) スタイル演奏時に、自動伴奏鍵域で弾くコード(和音)の弾き
方を設定します。
009 スマートコード
キー
S.ChdKey
FL7(フラット
b
7個)〜
SP0(調号なし)〜
SP7(シャープ#7個)
SP0
(調号なし)
スタイル演奏時、「スマートコード」でコードを弾くときの調
を設定します。たとえば、弾きたい曲の楽譜にシャープが2
つあるときは、「SP2」と画面に表示されるまで[+]/[−]ボ
タンを押します。
ソング(16ページ)
010 ソング音量
SongVol
000〜127 100
ソング選択時にソングの再生音量を設定します(16ページ)。
011 ソングメロディー
音色
MelodyVc
001〜401 ** 以下の手順で、内蔵ソングのメロディー音色をお好みの音色
に変えられます。
1. お好みのソングを選びます(14ページ)。
2. お好みの音色を選びます(14ページ)。
3. [機能]ボタンを何度か押して、「MelodyVc」を呼び出し
ます。
4. [+]ボタンを押します。
「SONGMELODYVOICE」が画面に表示されて、ソングの
メロディー音色が手順2で選んだ音色に変わります。他のソ
ングを選ぶと、変更したメロディー音色はリセットされま
す。










