User Manual

PSR-E443 取扱説明書52
リフ
機能設定(FUNCTION)
チューニングやスプリットポイント、各楽器音やエフェクトなどの細かな設定をするのが機能設定です。
まず、機能リスト(5255ページ)を見てください。設定したい項目を見つけたら、下記操作で設定を変
えましょう。
機能設定の基本操作
1
設定したい項目を、5255ページの機能リス
トで見つけます。
2
[機能](FUNCTION)ボタンを押します。
3
設定したい項目名称、および機能番号が画面に
表示されるまでカテゴリーボタン[]、[]
タンを押します。
4
ダイアルや[+/YES]ボタンと[−/NO]ボタン、
または数字ボタン[0][9]で、値を設定しま
す。
[+/YES]ボタンと[−/NO]タンを同時に押すと、
初期設定値に戻ります。
「MIDIのイニシャルセンド(54ページ)」だけは、値
の設定ではなく、[+/YES]ボタンを押すことで操作
が実行されます。キャンセルするときは、[+/YES]
ボタンを押さずに[−/NO]ボタンを押します。
「MIDIイニシャルセンド」以外の項目のうち、いくつ
かの項目は電源を切っても保持され、またバック
アップデータとしてコンピューターに転送/保存がで
きます。詳細は、34ページをご覧ください。
機能リスト
StyleVol
100
001
SplitPnt
054
008
選ばれている項目
選ばれている項目の
機能番号
直接値を設定
同時に押すと、
初期設定値に戻る
・値を+1
・実行
・値を−1
・キャンセル
機能番号
設定項目 画面表示 設定値 初期設定 内容
音量の設定
001 スタイル音量
StyleVol
000127 100 47ページをご覧ください。
002 ソング音量
SongVol
000127 100 51ページをご覧ください。
003 パターン音量
PatrnVol
000127 100 47ページをご覧ください。
004 外部入力音量
AuxInVol
000127 100 29ページをご覧ください。
楽器全体
005 トランスポーズ
Transpos
1212 00 36ページをご覧ください。
006 チューニング
Tuning
427.0Hz453.0Hz
0.2Hz単位
440.0Hz 36ページをご覧ください。
007 ピッチベンドレンジ
PBRange
0112 02
[PITCHBEND](ピッチベンド)ホイール(36ページ)で変化させら
れるピッチの変化幅を、半音単位で設定します。
008 スプリットポイント
SplitPnt
036096
(C1C6)
054(F#2) 47ページをご覧ください。
009 タッチレスポンス
TouchRes
1(Soft)、
2(Medium)、
3(Hard)、4(Fixed)
2(Medium) 37ページをご覧ください。
メインボイス(17ページ)
010 音量
M.Volume
000127 * メインボイスの音量を設定します。
011 オクターブ
M.Octave
2〜+2 * メインボイスのオクターブを設定します。
012 パン
M.Pan
000064127
(左〜中央〜右)
*
小さい値ほどメインボイスは左のスピーカーから、大きい値ほどメ
インボイスは右のスピーカーから聞こえます。
013 リバーブ深さ
M.Reverb
000127 * メインボイスへのリバーブのかかり具合を設定します。