User Manual

Table Of Contents
PSR-E473 リファレンスマニュアル
18
ノブに割り当てられる機能
ノブに割り当てられる各機能について説明します。
z,vカットオフ/レゾナンス
特定の周波数帯域の音声信号だけを通過させ、他の周波
数帯域の音声信号をカットすることで、音質を変化させ
る機能です。シンセサイザーのような電子的なサウンド
を作り出してみましょう
ノブA:カットオフ(CUTOFF)
フィルターのカットオフ周波(どの周波数帯の信号
以上をカットするか)を設定して、音の明るさを調整
します。右に回すほど、音は明るくなります。
ノブB:レゾナンス(RESONANCE)
レゾナンス(カットオフ周波数近くの音声信号を持ち
上げ、音にクセをつける)効果を増減します。右に回
すほどクセのある音になります。
x,bリバーブ/コーラス
ノブA:リバーブ(REVERB)
リバーブは、コンサートホールやライブハウスで演奏
しているような臨場感を得られる機能です。右に回す
ほど、効果が深くなります。
ノブB:コーラス(CHORUS)
コーラスは、同時に複数のパートを演奏しているよう
な厚みを得られる機能です。右に回すほど、効果が深
くなります。
cDSP1,mDSP2
ノブA/B:DSPパラメーター A/B
(DSPPARAMETERA/B)
内蔵のデジタルエフェクトにより、DSP1はメイン音
色に、DSP2は「DSP2パート」(機能番号043)で指定
したパートにDSP効果をかけられます。各効果につき
2つのパラメーターがノブAとBに割り当てられていま
す。cのときはDSP1のパラメーターを、mのときは
DSP2のパラメーターをノブでコントロールできます。
ロータリースピーカーの回転する速さやかかり具合、
ディストーションのひずみ具合を好みの設定に調節す
るなど、リアルタイムで動かすことで、いろいろな演
奏を楽しめます。
n音量バランス/リトリガーレート
ノブA:音量バランス(VOLUMEBALANCE)
ノブAを右に回すと伴奏音(スタイル、グルーブ、ソン
)の音量を下げ、左に回すと外部の入力音([AUXIN]
端子、[USBTOHOST]端子)の音量を下げます。鍵盤
演奏音とクイックサンプリングパッド再生音の音量は
変更されません。
これを使って、伴奏音と外部入力音の音量バランス
や、伴奏音や外部入力音と鍵盤演奏やパッド再生音と
の音量バランスを調節できます。
ノブB:リトリガーレート(RETRIGGERRATE)
グルーブのリトリガー機(17ページ)の、くり返し部
分の長さをコントロールします。右に回すとくり返し
部分の長さが短くなり、左に回すと長くなります。
zのときはメイン音色/デュアル音色に、vのときはスタイ
/グルーブに効果がかかります。
フィルターを使うと、ベース(低音)がひずむ場合があります。
xのときはメイン音色/デュアル音色に、bのときはスタ
イル/グルーブに効果がかかります。
NOTE
音量
周波数
カットオフ周波数
そのまま通過する部分 カットされる部分
音量
周波数
レゾナンス
NOTE
オーディオループバック(機能番号070)がオフのときは、
[USBTOHOST]端子に接続した外部機器からのオーディ
オ入力音の音量は調節できません。
グルーブを再生するテンポを200以上に設定すると、ノ
ブを右に回しても、くり返し部分の長さが変わらないこ
とがあります。
NOTE
NOTE