User Manual

取扱説明書 13
MAIN画面の表示について
電源を入れたとき、最初に表示される画面です。
MAIN画面には、現在設定されている基本機能(ソング、スタイル、楽器)の名前や、テンポや小節など演奏
する上で重要な情報が表示されます。
パネルの設定状態がひと目でわかりますので、演奏中に表示させておくと便利です。
MAIN画面に戻る
この楽器に搭載されたいろいろな機能を使うために、さまざまな画面を表示させることになります。そ
れら各画面での設定が終わったあとは、画面の右斜め下にある[画面戻る/終了](EXIT)ボタンを押し
て、MAIN画面に戻っておきましょう。演奏をするときは、MAIN画面を表示させておくことをお勧め
します。
画面と基本操作
テンポ
(34ページ)
トランスポーズ
(20ページ)
小節番号
(43ページ)
オクターブ
(20ページ)
レジストレーションメモリー /
ソングトラック切り替え表示
レジストレーションメモリー [1]〜
[8]ボタンが、レジストレーション
メモリー用として設定されている
か、ソング・スタイルのトラック表
示用として設定されているかを表示
(49ページ)
ABリピート表示
ソングモードでくり返しの設定をし
ている場合に表示(39ページ)
USBアクセス表示
USBフラッシュメモリーが接続さ
れているときに「CONNECT」表
(55ページ)
コード表示
(32ページ)
レジストレーション
メモリーバンク表示
(49ページ)
ソング/スタイルのトラック表示
点灯(枠あり).... データあり。ミュー
ト(消音)
点灯(枠なし).... データあり。再生さ
れる。
消灯...................データなし
(41ページ)
メインボイス(16ページ)
デュアルボイス(17ページ)
レフトボイス(17ページ)
スタイル(29ページ)
ソング(35ページ)
ミュージック
データベース
(46ページ)
ハーモニー
(19ページ)
タッチレスポンス
(26ページ)
サステイン
(19ページ)