User Manual
取扱説明書 35
3
ソ
ン
グ
を
再
生
し
て
み
よ
う
ソングを再生してみよう
ソングとは通常「歌」を意味しますが、この楽器では曲データを指します。
ここではソングの選び方と鳴らし方を紹介します。
1
聞きたいソングが入ってるボタンを以下の3つから選んで押します
聞きたいソングが入っているボタンを押すと、ソングを選ぶ画面が表示されます。
現在選ばれているソング番号とソング名が反転表示されます。
[プリセット](PRESET)ボタンを押すと、内蔵の9曲から選んで聞くことができま
す。
[ユーザー ](USER)ボタンを押すと、自分で録音した演奏やUSBフラッシュメモ
リーからロードしたソングを聞くことができます。ソングのロード方法について
は、59ページをご覧ください。
[USB]ボタンを押すと、楽器に接続されているUSBフラッシュメモリー内のソング
データを聞くことができます。詳細は37ページをご覧ください。
2
ソングを選びます
画面の反転表示の欄を見ながら、ダイアルを回してみてください。
手順1で選んだカテゴリー内で、ソング番号とソング名が変わります。
ソングを選んで聞いてみよう
ソングを選択す
る画面
現在選ばれている
ソング
ソングモードとスタイルモード
この楽器には、ソングを再生するためのソングモードと、スタイル(自動伴奏)を使って演奏するためのスタイ
ルモードがあります。[ソングモード](SONGMODE)ボタンを押すたびに、ソングモード(ボタン点灯)とスタ
イルモード(ボタン消灯)に切り替わります。
ソングモードのときは、以下の点にご注意ください。
• スタイルコントロールの一部のボタンがソング用ボタンになり、その他のスタイルコントロールボタンは
機能しなくなる
• スタイルをオンにできない
• スタイルは再生できない
ソングモード スタイルモード
(ボタン点灯) (ボタン消灯)
3