User Manual
取扱説明書38
3
ソ
ン
グ
を
再
生
し
て
み
よ
う
この楽器には、ソングの譜面を表示する機能もあります。
内蔵ソング、コンピューターから楽器へ転送したソングやUSBメモリーのデータでも譜面が表示できま
す。
1
好きなソングを選びます
35ページの手順1から手順2までを行ないます。
2
[譜面](SCORE)ボタンを押すと譜面が1段表示されます
譜面表示には1段譜表示と2段譜表示の2タイプがあり、[譜面](SCORE)ボタンを
押すたびに表示が切り替わります。
ソングを再生させると、ソングの進行に合わせて譜面上部をマーカーが移動します。
ソングデータに歌詞情報が含まれている場合、歌詞を表示させることができます。
1
ソングを選びます
35ページの手順1から手順2までを行ないます。
内蔵ソングではソング番号004や005が歌詞情報を含んでいるので、それらを選ん
でみましょう。
2
[歌詞](LYRICS)ボタンを押します
選んだソングのタイトル、作詞者名、作曲者名などが表示されます。
ソングを再生させると、画面に歌詞とコードが表示されます。ソングの進行に合わ
せて歌詞表示が反転します。
ソングの譜面を表示させてみよう
• 歌詞の文字数が多い場合は、
1小節につき、2段の歌詞が
表示されます。
• 歌詞の文字数が多い場合は、
一部省略して表示する場合
があります。
• 細かい休符などで見づらい
場合は、FUNCTION画面の
クオンタイズ「Quantize」
を設定すると見やすくなり
ます。詳細はリファレンス
マニュアルをご覧ください。
• 2段譜表示させた場合は、
歌詞とコードは表示できま
せん。
NOTE
NOTE
1段譜表示
マーカー
メロディー譜
コード
(データに含まれ
る場合のみ)
歌詞
(データに含まれ
る場合のみ)
歌詞を表示させてみよう
• XFフォーマット(6ページ)
など、歌詞情報を含んだソ
ングファイル(拡張子:mid)
を再生させた場合も、歌詞
表示が可能です。ただし、
ファイルによっては本体画
面上にうまく表示できない
場合もあるので、ご注意く
ださい。
• 歌詞が文字化けする場合は、
表示言語を切り替えてくだ
さい。(12ページ参照)
NOTE
NOTE
ソングタイトル、
作詞者名、作曲
者名