User Manual
リファレンスマニュアル 31
オリジナ ル
の
スタイルを作る ︵スタ イルクリ エ ーター︶
* 録音中を除いて、操作の途中でスタイルクリエーターから抜けたい場合は[画面戻る/終了](EXIT)ボタンを押します。
データを保存するかどうかの確認後(パートの設定を変更した場合)、または録音済みの場合だけスタイルクリエーターから抜けられま
す。
スタイルクリエーターの操作の流れ
※新規に制作する場合この手順は不要です。
制作したいスタイルにもっとも近いスタイルを選ぶ
32ページ
※新規のデータとして作るかどうかの確認が表示されます。
スタイルクリエーターの画面を呼び出す
32ページ
・BEAT(拍子):2/4,3/4,4/4,5/4
※BEATを変更する場合は、全部のデータを消去し新規の状態から制作します。
拍子の設定
33ページ
・録音セクションの選択:INTRO1〜3,MAINA〜D,FILLINA〜D,ENDING1〜3
・セクションのコピー
・小節数:1〜32
セクションの設定
36ページ
・録音パートの選択:RHYTHM1〜2,BASS,CHORD1〜2,PAD,PHRASE1〜2
・ボイス:録音するボイスを選ぶ
・パートボリューム:パートのボリュームを設定する
・パン:パートの左右で鳴る位置を設定する
・リバーブの深さ
・コーラスの深さ
パートの設定
37ページ
・録音スタート、ストップ
・録音したドラムの消去
パートの録音
38ページ
・クオンタイズ:1/4,1/6,1/8,1/12,1/16,1/24,1/32
・パートの消去
編集
40ページ
・内蔵メモリーに保存
・USBフラッシュメモリーに保存
データの保存
42ページ
スタイルクリエーターを終了
43ページ
他のパートを録音
他のセクションを録音