User Manual
機能
︵FUNCTION︶
リファレンスマニュアル 46
リバーブレベル
(MainReverbLevel)
000〜127 * メインボイスにかけるリバーブのかかり具合を設定します。
コーラスレベル
(MainChorusLevel)
000〜127 * メインボイスにかけるコーラスのかかり具合を設定します。
DSPレベル
(MainDSPLevel)
000〜127 * メインボイスにかけるDSP効果のかかり具合を設定します。
ドライレベル
(MainDryLevel)
000〜127 *
メインボイスのドライレベル(リバーブ、コーラス、DSP効果がかからな
い原音の量)を設定します。
デュアルボイス(DUALVOICE)
音量
(DualVolume)
000〜127 * デュアルボイスの音量を設定します。
オクターブ
(DualOctave)
−2〜+2 * デュアルボイスのオクターブを設定します。単位はオクターブ。
パン
(DualPan)
000〜64〜127
(左〜中央〜右)
*
デュアルボイスのパンを設定します。0にすると音は左のスピーカーから
聞こえ、127にすると音は右のスピーカーから聞こえます。
リバーブレベル
(DualReverbLevel)
000〜127 * デュアルボイスにかけるリバーブのかかり具合を設定します。
コーラスレベル
(DualChorusLevel)
000〜127 * デュアルボイスにかけるコーラスのかかり具合を設定します。
DSPレベル
(DualDSPLevel)
000〜127 * デュアルボイスにかけるDSP効果のかかり具合を設定します。
ドライレベル
(DualDryLevel)
000〜127 *
デュアルボイスのドライレベル(リバーブ、コーラス、DSP効果がかから
ない原音の量)を設定します。
レフトボイス(LEFTVOICE)
音量
(LeftVolume)
000〜127 * レフトボイスの音量を設定します。
オクターブ
(LeftOctave)
−2〜+2 * レフトボイスのオクターブを設定します。単位はオクターブ。
パン
(LeftPan)
000〜64〜127
(左〜中央〜右)
*
レフトボイスのパンを設定します。0にすると音は左のスピーカーから聞
こえ、127にすると音は右のスピーカーから聞こえます。
リバーブレベル
(LeftReverbLevel)
000〜127 * レフトボイスにかけるリバーブのかかり具合を設定します。
コーラスレベル
(LeftChorusLevel)
000〜127 * レフトボイスにかけるコーラスのかかり具合を設定します。
DSPレベル
(LeftDSPLevel)
000〜127 * レフトボイスにかけるDSP効果のかかり具合を設定します。
ドライレベル
(LeftDryLevel)
000〜127 *
レフトボイスのドライレベル(リバーブ、コーラス、DSP効果がかからな
い原音の量)を設定します。
エフェクト(EFFECT)
リバーブタイプ
(ReverbType)
01〜36 ** リバーブタイプを選択します。
コーラスタイプ
(ChorusType)
01〜45 ** コーラスタイプを選択します。
DSPタイプ
(DSPType)
001〜239 * DSPタイプを選択します。
マスター EQタイプ
(MasterEQType)
1(Speaker1)、
2(Speaker2)、
3(Headphones)、
4(LineOut1)、
5(LineOut2)
1(Speaker1)
楽器全体のサウンドを、本体スピーカーで聞くか、ヘッドフォンで聞くか、
外部スピーカーで聞くか、状況に応じて最適なEQ設定になるよう、5つの
中から選びます。
ハーモニー (HARMONY)
ハーモニータイプ
(HarmonyType)
01〜26 * ハーモニータイプを選択します。
ハーモニー音量
(HarmonyVolume)
000〜127 * ハーモニー音量を設定します。
PCモード(PC)
PCモード
(PCMode)
PC1/PC2/OFF OFF コンピューターと接続する際のMIDI設定をワンタッチで設定します。
MIDI(MIDI)
ローカルオン/オフ
(Local)
ON/OFF ON
この楽器の演奏を、この楽器の内部音源で鳴らす(ON)か鳴らさない(OFF)
かを設定します。
設定項目
(画面表示)
設定値 初期設定 内容