User Manual

PSR-S670 リファレンスマニュア 45
3
再生︑ 練習︑ 録音
[SONGFUNCTION](ソング機能)ボタンを押してから、[4]/[5](LYRICS/TEXT)ボタンを押すと、歌
/テキスト画面が表示されます。ここでは、テキストの表示サイズなどを変える方法を説明します。
NOTE 歌詞が文字化けする場合は、[FUNCTION](ファンクション)→TAB(タブ)[E]MENU1(メニュー 1)→カーソルボタン
[][][E][F]SONGSETTING(ソングセッティング)→[ENTER](決定)→カーソルボタン[][]2LYRICSLANGUAGEで
呼び出される画面で、歌詞の言語設定を切り替えてください(47ページ)。
NOTE テキスト表示は、楽器上では自動的に改行されません。テキストがはみ出したり、うまく表示できない場合は、コンピューターを
使って改行してください
歌詞/テキスト表示の設定を変える
[1 ] TEXT/LYRICS
(テト/リックス)
歌詞画面(ソングの歌詞情報を表示)とテキスト画面([5]/[6]ボタンで選
んだテキストファイルを表示)を切り替えます。
[2 ] CLEAR(クリア)
(テキスト表示中のみ)
選ばれているテキストの表示を消去します。テキストファイル自体は削除されま
せん。テキストを再表示したい場合は、[5]/[6]ボタンで再度テキスト
ファイルを選んでください。
[3 ]/
[4 ]
F-11pt‒F-20pt
P-9pt‒P-16pt
(テキスト表示中のみ)
本体の言語設定が「JAPANESE」以外の場合
フォントの種類やサイズを設定します。F(Fixed)は、どの文字でも同じ幅で表示
されるため、縦の幅をそろえてコードネーム付きの歌詞を表示する場合などに適
しています。P(Proportional)は、文字ごとに幅が異なるため、歌詞などの文章
だけを表示する場合に適しています。数字はフォントサイズを表わします。
NOTE 言語設定のしかたについては、取扱説明書の「ご使用前の準備」をご覧ください。
ゴシック9‒ゴシック
16
(テキスト表示中のみ)
本体の言語設定が「JAPANESE」の場合
フォントサイズを設定します。
[5 ]/
[6 ]
TEXTFILE
(テキストファイル)
ファイル選択画面が表示されます。テキストを表示させたいテキストファイルを
選んだら、[EXIT](戻る)ボタンを押して、LYRICS/TEXT画面に戻ります。
[1]ボタン
で切り替えます。
歌詞画面
ソングデータの歌詞が表示されます。
テキスト画面
コンピューターで作成したテキストが表示されます。
[5]/[6]ボタンを押して、表示さ
たいテキストファイルを呼び出します。