User Manual

オリジナルのボイスを作成する
17
画面上で鍵盤をクリックすると、その鍵盤のノートが発音されます。クリック位置が鍵盤の上方にあるほどベロ
シティーが小さくなります。
2-4. 選択されている波形の各種設定を行ないますr
以上でエレメントへの波形の割り当ては完了です。
3. エレメントの設定を行ないます。
General(ジェネラル)
Volume(ボリューム)
音量を設定します。
Pan(パン) ステレオ定位を設定します。
OriginalKey
(オリジナルキー )
基準となる音の高さを設定します。ここで設定した音の鍵盤を押したとき、元とな
る波形ファイルと同じ音の高さで発音されます。
FineTune
(ファインチューニング)
音の高さを1セント(100セント=半音)単位で微調整します。
FixedPitch
(フィクストピッチ)
オン(紫色)に設定した場合、どの鍵盤を押しても同じ音程で波形ファイルが再生さ
れます。オフに設定すると、押した鍵盤に対応した音程(上記OriginalKeyで設定)
で波形ファイルが再生されます。
Volume(ボリューム) 音量を設定します。
Pan(パン) ステレオ定位を設定します。
NoteShift
(ノートシフト)
音の高さを半音単位で設定します。
Tuning(チューニング) 音の高さを1セント(100セント=半音)単位で調整します。
Filter(フィルター ) フィルター (特定の周波数帯域だけを通過させ、ほかの周波数帯域の信号をカットする
ことによって音質を変化させる機能)を設定します。
グラフ上部のプルダウンメニューでフィルターのタイプを選び、グラフ内の点をドラッ
グしてGain、Cutoff、Resonanceを設定します。
Gain(ゲイン):フィルター全体の信号の通過量を設定します。
Cutoff(カットオフ):フィルターのカットオフ周波数を設定します。
Resonance(レゾナンス):フィルターのレゾナンス効果の強さを設定します
KeyOnDelay
(キーオンディレイ)
発音遅延時間(鍵盤を押したあと、実際に音が出るまでの時間)を設定します。
Frequency
Depth
Resonance
Cutoff
Gain