User Manual

オリジナルのボイスを作成する
22
2-4. 選択されている波形の各種設定を行ないますr
以上でドラムキーへの波形の割り当ては完了です。
3. ドラムキーの設定を行ないます。
General(ジェネラル)
Volume(ボリューム)
音量を設定します。
Pan(パン) ステレオ定位を設定します。
CoarseTune
(コースチューニング)
音の高さを半音単位で調整します。
FineTune
(ファインチューニング
音の高さを1セント(100セント=半音)単位で微調整します。
Volume(ボリューム) 音量を設定します。
Pan(パン) ステレオ定位を設定します。
ReverbSend
(リバーブセンド)
ドラムキーのリバーブの深さ(かかり具合)を設定します。
CoarseTune
(コースチューニング)
ドラムキーの音の高さを半音単位で調整します。
FineTune
(ファインチューニング)
ドラムキーの音の高さを1セント(100セント=半音)単位で微調整します。
Filter(フィルター ) フィルター (特定の周波数帯域だけを通過させ、ほかの周波数帯域の信号をカットする
ことによって音質を変化させる機能)を設定します。
グラフ上部のプルダウンメニューでフィルターのタイプを選び、グラフ内の点をドラッ
グしてGain、Cutoff、Resonanceを設定します。
Gain(ゲイン):フィルター全体の信号の通過量を設定します。
Cutoff(カットオフ):フィルターのカットオフ周波数を設定します。
Resonance(レゾナンス):フィルターのレゾナンス効果の強さを設定します
ReceiveNoteOff
(レシーブノートオフ)
各ドラムキーで、MIDIノートオフメッセージを受ける(オン:紫色)か、受けない(オフ)
かを設定します。オンに設定すると、鍵盤(ドラムキー )から指を離すと発音が止まりま
す。
AlternateGroup
(オルタネートグループ)
ドラムボイスの中で、同時に発音すると不自然になってしまうものを、同時に発音させ
ないようにするための設定です。たとえばハイハットオープンとハイハットクローズな
ど、通常同時に発音されるはずのないものを同じオルタネートグループ番号に登録して
おきます。グループ番号は127まで設定できます。同時に発音されてもかまわないもの
OFFに設定します。
Frequency
Depth
Resonance
Cutoff
Gain